2018-09-08

 朝起きると7時。昨日泊めた営業の子は既に姿が消えていた。鍵が開いていたから、それなりに朝早い電車で東京に戻ったのだろう。
 睡眠4時間半。眠いが、今日はそろそろ起きる。本当は8時前には家を出ようと思っていたのだが、ちょっと無理。少し遅れて家を出る。今日は自分も横浜に戻る。
 横浜に向かうのだが、乗った電車は東海道線下り。大阪まで出て

 梅田から阪急電車に乗る。この顔が来たら何故か勇者阪急なんて言葉が頭に浮かぶ。蛍池経由伊丹空港へ。

 10時過ぎに伊丹空港。この台風で関西空港には大きすぎる影響が出ているが、伊丹は通常営業中。
 まだ時間に余裕がある。何となくクラスJのアップグレード、キャンセル待ちだけ入れる。早々に保安検査を受けてしまう。

 今日の搭乗便は114便の羽田行き。まだ1時間以上待ち時間がある。羽田からの到着便も着いておらず、扉は閉じられていた。そんな訳でひとまずラウンジに入ってしまう。


 普段なら間違いなくビールに行くところだけど、今日は気乗りしない。昨日はそこそこ飲み、一昨日もそこそこ飲んでいる。弱くなったなぁと思いつつトマトジュース。インスタントの味噌汁が旨い。

JL114 JA602J B767-300ER ITM→HND

 11時を過ぎて、早い目に席を立つ。クラスJの空席待ち、整理券の確認まであったが、最終的にはご予約のお客様で満席、とのこと。残念。

 最初の予約通り普通席で飛ぶ東阪線となる。待っているのはJA602J。もう優先搭乗が終っていたのでゆっくり写真を撮ってから機内へ。
 11:28、Doorlose。11:30、Pushbuck。雲の影響で揺れが予想される旨の案内がある。飲み物は冷たい物のみの提供とのこと。

 11:35、Taxing。地上係員に手を振られ誘導路を南へ。滑走路端から静かに入るとエンジンがうなる。11:42、Take off RWy32L。

 飛び立って間もなく、もう雲の影響で地上が薄くなる。左へ左へ左へ旋回する間に地上は雲に隠れて分からなくなる。しばらく飛ぶと

 雲海の上に出る。さらに上空には雲の姿。揺れつつ東に進んでゆく。航路はいつもの奈良県から伊賀の辺りを抜けてゆくコースのようだ。
 11:55、ベルト着用サインが消灯する。

 相変わらず雲ばかりが目立つ窓外だが、揺れは無い。落ち着いていたが、伊勢湾の上空で一発揺れが来る。抜けると落ち着いた。
 早速飲み物のサービスが始まる。

 選択肢は先程案内があった通りに冷たいもののみ。ここ数回、そんなフライトが続いている。冴えない天気が続いているということだ。

 雲が切れて地上の影らしきものも見えてくる。12:07、降下を開始し、10分後にベルト着用サインが点灯する旨の案内がある。

 どうやら相模湾が見えている。羽田へのフライトも最終コース。12:16、ベルト着用サイン点灯。飛行機は房総半島を回り込んでゆき、どうやら南風運用のようだ。

 房総半島から千葉の工業地帯を眺めて東京湾へ。右手の機窓には幕張や舞浜の景色が見えている筈。左手は

 埋立地。その背景には羽田空港が見えている。12:34、Landing、RWy22。減速の後

 A滑走路を渡ってスポットへ。羽田は現在31℃とのこと。予想最高気温は33℃だそうだ。最後にサービスが行き届かない事へのお詫びがあって12:41、Spot in SP15。
 降機の際、先任乗務員に都道府県シールをお願いする。すると出てきたのは岩手県のシール。これで47都道府県が1セット揃う事になった。


 北海道方面、乗り継ぎの案内がちらほら。

 今日はまだこの先がある。一度制限エリアの外へ。
 今度は南ウィングへ。

 出発までは2時間程待ち時間。ひとまず普通席の予約に対して上級クラスのアップグレード、キャンセル待ちを入れる。改めて制限エリアの中へ。

 ラウンジへ。今度はビールを頂く。頂きつつ窓際席で飛び立つ飛行機を撮り、京王線恥辱を進めておく。

 普段の日曜日よりも少し早目の時間帯。上海航空が飛び立って行く。

JL919 JA009D B777-289 HND→OKA

 今度の目的地は沖縄。今月はフライトの予定を多めに突っ込んでいる。羽田に居るが、自宅に戻る前に沖縄を往復する。


 待っているのはJA009D。国内線ファーストクラス付きの3クラス機。予約した時はB777-300だったが、何時の間にか変更になっていた。長距離路線のファーストクラスは色々と美味しいので、ダメ元でキャンセル待ちを入れている。 
 出発15分前になって整理券の確認があったが、国内線ファーストクラスは整理券番号S1のお客様で満席となる見込みだそうだ。朝いちばんにキャンセル待ちを入れた人がいたらしい。まぁクラスJが貰えたので良しとする。
 宛がわれた通路側の席に座る。機内はほぼ満席の様子。お隣は子連れの夫婦だった。9月も第二週だが、まだまだ夏休みのような今日の沖縄便。15:01、Doorclose。雲の影響で揺れが予想される旨、伝えられる。15:04、Push buck。15:09、Taxing。先程ラウンジで見ていた通り、離陸は南風運用。15:14、Taoke off RWy16L。
 順調に上昇してゆく。東京湾を廻って南西へ向かっているのだろうが、位置までは分からない。15:21、ベルト着用サイン消灯。  
 いつも貰うけど使わないちゅらナビが配られ、やっぱり受け取る。その後で

 飲み物のサービス。この便では温かいものも含めて提供される。
 15:49、副操縦士から飛行状況の案内。現在高度11,600mを順調に飛行中。那覇空港には17:20着陸の見込み。那覇の天候は曇りで気温は28℃とのこと。沖縄に近付くにつれて積乱雲の影響が予想されるそうだ。1時間20分後にはベルト着用サインを点灯させる旨の説明が入る。
 飲み物のお代わりを貰いつつ、南へ。外の写真が撮れないフライトには余裕がある。適当な本が欲しいなぁと思う所。手元のスマホで今すぐ注文は出来るけど、さすがに機内には届かない。
 16:56、ベルト着用サインが点灯する。外は見えなくても感触で降下は分かる。少し揺れつつ高度を落とす。ゆれてはいるが大人しいもの。17:14、Landing。RWy36。17:21、Spot in SP22。

 この時間の那覇。先程の羽田よりも涼しいくらい。
 今日のうちに羽田に戻るが、まだ間がある。一度制限エリアの外に出る。

 伊丹→羽田→那覇。随分と遠回り。その間に直行便が那覇に到着している。
 ひとまず買い物。ジューシーの素をまとめ買い。先日、お弁当のおかずを作れなくてジューシーだけ持って行ったことがあって、味をしめた。手抜き弁当にちょうどいい。ついで

 空港食堂に赴く。18時過ぎの食堂は混んでいて相席になる。沖縄そばを食べる名目で島とうがらしを頂く。
 ここまで済ませると制限エリアの中へ。

 1時間ほど時間がある。先程食べたばかりなのでもう食事は不要だが、ジューシーのおにぎりだけ、一つ貰ってビールを軽く飲む。後は京王線恥辱の遅延回復。台湾編が抜けたので巻き返し工程に入った。

JL920 JA8945 B777-300 OKA→HND

 帰宅便は1便遅らせ、19:45の920便。ラウンジから搭乗口に着くともう優先搭乗が終っている。どうせ一番前の席なので、乗るのは最後でいいや、としばらく待合室で待ちぼうけ。見事にどこまでも観光のグループ客が続く今日の920便。その人たちが途切れた所で機内に向かう。


 出発5分前になって搭乗。今回は当初予約した時と同じB777-300が駐機している。レジを見るとJA8945。
 最後のつもりだったが、まだまだ乗って来る。最後、地上から先任に499名と13名と引き継がれ、19:46、Doorclose。羽田までの飛行時間は2時間10分とのこと。風の影響で揺れが予想されるそうだ。
 今回も座席は通路側。外の様子は分からない。19:54、Pushbuck。19:58、Taixing。20:06、Takeoff RWy36。穏やかに上昇してゆくと20:14、ベルト着用サインが消灯する。
 機内でビールとアイスの販売を行っている旨の案内があり、早々に運ばれてゆくのが見える。499名がほぼ100%浮かれた観光客。最後にオリオンビールで、という感じ。
 ネットをつなごうとしたが、今回は妙につながらない。満席のB777-300でインターネット無料化はさすがに無理があるらしい。ひとまず諦める。そのうち同じように諦める人が増えて、繋がる様になるかも知れない。

 飲み物のサービスが始まる。一番前の席だったので早々に供される。
 飲み物を頂いた後、もう一度ネットを試みる。今度は接続成功。やはり諦めた人がいたようだ。JALのネットはつながらない、って一見さんに変な印象を持たれないかなと若干心配ではあるが、ひとまず使う。
 21:22、副操縦士から飛行状況の案内。あと30分程でベルト着用サインが点灯し、50分程で着陸できる見込みとのこと。羽田の天候は晴れで気温は28℃とのこと。
 21:45に改めて案内。羽田空港が混雑しており、最初の案内から10~15分、遅れる可能性が高いとの事。さらに21:53になって羽田空港の天候で進入方法が変更になっており混雑している旨、案内される。着陸は22:25を過ぎるそうだ。

 後日拾った航路を見ると21:39ぐらいから迂回が始まっている。

サイトアップ アクセスカウンタ

 サイトアップはお休み
 アクセスカウタは機能せず
 万歩計は10,162