妻が先に起きだしたようだ。その後で自分の目覚ましが鳴る。時刻は5時前。普段の平日と同じ時間。
今日は少々出掛ける。身支度をして、6時前には二人で家を出る。普段より少々遅いぐらい。昨日は曇り空で暗かった街だが、今日は青空が広がっている。この時間、まだ涼しいが日が強くなると暑くなるのだろう。
膳所の駅まで。下りホームに降りる。間もなく
1051列車がやって来る。EF210-326号機牽引。ついで
内側の電車線に普通電車。223系V28編成。土日ダイヤはこの時間、20分間運転間隔が開いていて、そこそこに混んでいる。逢坂を越え、東山を越えて京都の端まで。八条口に出ると
リムジンバスに乗り換える。6:40の便は半分も乗らない程度の空き具合。夏休みが明けて、人の流動が減っている時期になったか。バスで名神高速を西に。伊丹空港へと向かう。道は空いていて45分程で空港到着となる。時刻は7時半になる所。
空席多数を示す〇が目立つ中、羽田ゆきだけは×××と満席表示。昨日は台風の影響で欠航便もあったようだし、帰れなかった人が今日に振替になったのだろうか。
保安検査を受けて制限エリアの中へ進む。ラウンジの窓際席に落ち着く。
7:30出発のJL104が動き出す所。今日の所は順調に動いているようだ。
ラウンジ軽食で朝食を頂いているとJL104が出発してゆき入れ替わりに
JL101が羽田から到着する。折り返し8:30のJL106となる機体。今日はこちらで羽田に向かう。
JL106 JA847J B787-8 ITM→HND
出発20分前。そろそろ席を立つ。ラウンジからほど近い搭乗口へ。
8:30出発の106便。搭乗開始は8:15との事で、少々間がある。 既に列が出来ているその後ろに並ぶ。上級クラスへのアップグレードは予約客で満席になった旨の案内が流れる。
少々待って事前改札。そこからまた少々待った後、搭乗開始となる。機内へ。今日は普通席。3列席に窓側から2列並んで座る。満席の案内があった通りに辺り一帯の席が埋まる。8:32、Doorclose。前便到着遅れのため、機内への案内が遅れた旨、お詫びがある。羽田までの飛行時間は45分との事。
8:35、Push buck。8:41、Tainxig。到着は10分少々遅れたようだが、伊丹で少し巻き返して誘導路を南へ。滞ることなく滑走路端まで着くと8:49、Take off RWy32L。
穏やかに上昇してゆくと伊丹カーブを3/4周。先程飛び上がった伊丹空港を見下ろし高度を上げると
東に向かう。8:54、ベルト着用サイン消灯。窓外には平野の縁が見えている。伊賀へと続く山地に入り込むところ。
遠くに琵琶湖がちらっと見えるがすぐに霞んでゆく。 翼の向こうに山間を見て東に。間もなく
伊勢湾が見えて来る。ここまで揺れも無く順調に東へと飛んでいる。普通席にもワゴンが廻り出した。飲み物の順番が廻って来る。
夏季限定のアイスコーヒーを頂く。飲み干す頃には伊勢湾を越えて更に東へと飛行機は進む。
いつの間にか雲が出て地上を覆いつくす。その中で
富士山だけが黒い頭を出している。富士山へと近づいて行っても
雲の様子は変わらない。9:12になり、あと5分でベルト着用サインが点灯する旨の案内がある。ワゴンが片付けられる。後方までサービスが行き届かない点、お詫びがあった。9:19、ベルト着用サイン点灯。
相変らずの曇り空。高度を下げているのは分かるが、地上が見えないまま時間が流れる。左にカーブして気が付くと
雲の向こうにうっすら地上。もう空港の近くらしい。滑走路が現れて9:32、Landing、RWy34L。減速して誘導路に入ると
雨に濡れた第一ターミナルへ。9:38、Spot in SP14。
少々早着。今日はここから夫婦別行動となる。リムジンバスの時間が迫る妻を先に送り出してから
ここまで乗って来たJA847Jを見て制限エリアの外へと向かう。外に出てみて到着案内を見る頃には
9:47になっている。妻は乗るべきバスに間に合ったとの事。
羽田から別行動になったのは互いの実家を訪問することは今日の目的だったから。自分は母と合流すべく羽田からまた移動となる。
京急の駅へ。横浜方面へのエア急よりも早く、品川方面のエア急が動く。
21T運用、5505編成を蒲田で降りる。接続の案内は無かったが、試しに下りホームに急いでみると快特に間に合う。羽田で横浜方面へ向かうエア急よりも若干早く、川崎に到着。更に
南武線に乗り換え。E233系N24編成に揺られる。この時間の南武線沿線、曇り空だが雨がやんでいる。しかし
小田急に乗り換えると霧雨になった。台風は過ぎ去って天気は回復したかと思っていたが、まだイマイチ、回復しきっていない。
母と合流する。午前11時過ぎ。暑さでやられることを警戒していたがむしろ小雨で動く分にはありがたい感じ。前回はタクシーを使ったが、電車と徒歩の組み合わせで父が眠る墓地へ赴く。墓石を掃除し、花を手向けて手を合わせるとお暇頂く。母と二人、実家に戻ると昼過ぎになっている。
母はたまに訪れる息子をダシにビールを飲むのが楽しみらしく、お供する。350ml缶1本は多すぎるそうで、2人でシェアするぐらいでちょうど良いそうだ。母の名無しを聞きつつの昼酒となる。
父の蔵書を片付けていたら、亡くなって以来、初めて夢に出て来たと言う。そういえば自分の夢には出てこないなぁと思う。箱根の山を越え、鈴鹿の山を越えるのは遠すぎるのか。
母が飲みたいと言いつつも大多数は自分で飲むので、最後は眠くなる。15時にお暇頂くつもりだったが、起こされたのが15時。そして目の前には果物が用意されている。毎度のことだが母にとって息子は50近くになっても食べ盛りらしい。
お暇頂き羽田に戻る。小田急の駅に出ると真っ白な車体がホームに停まっている。
定期運用を外れたVSEだった。
快速急行の後を追って出発してゆく。今年で退役と聞いている。最後の邂逅かも知れない。
改めて
快速急行と急行が来て快速急行へ。普段は南武線に乗り換えるけど、今日は下北沢まで来て井の頭線に乗り換える。ずっと新代田に停まっていたので何かと思ったら
少々遅れて来た1734F。落とし物対応で停まっていたそうだ。遅れを引きずったまま渋谷まで。窮屈に折り返してゆく。
今日は渋谷で少々用事。宮益坂まで行くのだが、ちょっと思案して早々に地上に出てスクランブル交差点を経由する。タイミングよく青信号で渡れたけど、外国人率多し。動画を撮る人も大勢いて世界有数の観光地を一瞬訪れたような気になる。
普段縁のない渋谷の街でわざわざ寄り道したのは
SORACHI1984のイベントをやっていたから。折角なので
1本頂いて行く。
さて、羽田へ。山手線で品川に出ると、京急のホームへ。
快特を1本見送った後、
羽田へ向かう快特。33T運用5519編成に乗る。品川を出る時は座れない程度に混んでいたが、京急蒲田で下車多数。土曜日の夕方から飛行機に乗る人は少ないらしい。
羽田空港到着。午前中、空港から別行動になった妻と合流する。妻は妻で実家訪問して戻ってきたところ。
この時間の出発案内。全般的に空いている。○と△しかない。京急で見た景色から想像される状況である。保安検査を受けてラウンジに進む。
実家でも羽田に向かう途中でも飲んだので、ラウンジではビールではなくレッドアイ。出発まで30分ちょっと。既に羽田には夕方の気配が押し押せている。先程、渋谷でも飛行機のエンジン音が上空から聞こえていたが、
この時間も着陸機は都心上空から降りてゆく。離陸はRWy22からとなり、第三ターミナルの上空を飛行機が飛ん行く。
すっかり日が沈むころ、出発20分前となる。席を立ったが、搭乗便の出発、10分遅れるようだ。まぁいいやとそのまま搭乗口に向かう。
JL133 JA601J B767-300ER HND→ITM
そんな訳で13番搭乗口に。133便は10分遅れて18:25出発となっている。実家から膳所に戻る際には割と使うフライト。元々18:30出発というフライトだったと記憶しているが18:25、18:15と少しずつ早い設定になって来た。折り返し20:20のJL138になるためか、伊丹門限に余裕を持たせるための処置だと理解している。実際には18:30発でも良いのだけど、早い目に乗客には集まって欲しいのだろうなぁ。
18:10を過ぎて少々。事前改札。ついで優先搭乗となる。今日はB767が伊丹に飛ぶ。普通席が2-3-2列なので2人で乗るにはありがたい機材。
18:23、Doorclose。普通席の前方だが。中央E列などは空席のまま。伊丹までの飛行時間は45分との事。乗務員の紹介がある。客室乗務員は7名との事。18:25、Pushbuck。
18:30、Taixing。第一ターミナルを右手に見て飛行機は北に向かう。先程、RWy22の離陸を見ていたのでそのつもりでいたら、誘導路から左に曲がる。
RWy16R端にやって来て一呼吸置く。改めて動き出すと18:38、Takeoff RWy16R。伊丹着陸は19:25頃になる見込みとの事。遅れている事へのお詫びが改めて伝えられる。
わずかに明るさを残した西の空と京浜工業地帯の夜景を見て飛行機は東京湾上空を上昇してゆく。対岸の木更津手前で旋回すると今度は
夜が始まる横浜の景色をみて西に。18:43、ベルト着用サイン消灯。機内が明るくなり、窓外は見づらくなる。
窓外に流れるどこかの街灯りを見つつ西に向かう。機内サービスが始まり、飲み物のワゴンが自分の所までやって来る。
コンソメスープを頂くと、コップに蓋を付けてくれる。ゆっくりと飲むと左手の窓外には街灯りが輝く平野が広がる。三河平野まで飛んできたようだ。
19:02、あと3分でベルト着用サインが点灯する旨の案内がある。3分とは慌ただしいが、カップが回収される余裕はあって、19:09、ベルト着用サイン点灯。着陸態勢に入るとの事。機内が減光すると街灯りがしっかり見えるようになる。飛行機は高度を落とし奈良盆地から
生駒山地を越えて東大阪の市街地へ。伊丹空港への最終コースへ。左手の機窓なら大阪の中心市街地が見えるところ。
右手の機窓には淀川が見えて来る。よく見ると遠くで花火が上がっている。枚方か寝屋川か、かなり遠くなので残念ながら大きくは見えない。
川を渡ると地上が近付き19:20、Landing、RWy32L。減速して誘導路へ。17番スポットに着くそうだ。おかげさまで定時到着になります、との事。離陸時のお詫びが嘘みたい。19:24、Spot in SP17。降機の案内がある。29℃という伊丹へと降り立つ。
羽田から小一時間。少し西に来た痛みも19時半には夜の帳が降りている。搭乗機、JA601Jの写真を1枚撮ると制限エリアの外へと向かう。
外に出ると19:33。19:20到着済みの文字がどこか誇らしげな133便。他の到着便も概ね早着しているように見えるこの時間の伊丹空港。
今日は大人しくバスで京都に向かう。次のバスは19:50。ちょっと余裕があると思っていたが、案外と行列が伸びていた。後方に並んで暫く
辛うじて二人並んで座れるぐらいには混んでいた。もう少し遅いと座る席もままならないぐらいには混んでいる。ほぼ満席になってバスは京都へ。名神高速は順調に流れていて、八条口までは45分ちょっと。
もう少し早く着いてくれたら京都から普通電車に乗れたのだけど、その後の新快速に乗る。今日は石山まで行って
京阪電車で自宅まで。帰宅すると21時半。夕食らしい夕食は食べていないけど、そんな空腹でもない。軽く飲んで就寝する。
サイトアップ アクセスカウンタ
サイトアップはお休み
アクセスカウンタは機能せず
万歩計は21,549