三連休が明けると火曜日。今日は出張の予定が入っている。昨日養生したので、体調はまぁ出掛けられない事は無い程度。
打合せは午後から大阪府内。例によって羽田から飛ぶ。10:30の便でも間に合うかなぁと思っていたが、少し早め、9:30の便を予約している。羽田までの道のり、ラッシュの真っただ中なのが気になるが、出かける。
羽田空港行きの直通特急に横浜から乗れるようにと出かけてきたが、乗るつもりだった普通車に間に合わない。この辺り、体調が万全でないのかと思う。
1本遅れて普通車、1運用1533編成。やっぱり調子が悪いので、今日は横浜駅でYCATに行きリムジンバスにする。バスなら最低でも補助席には座れる。7時前後のリムジンバスはぎっしり埋まるけど、8時過ぎのバスは満席にならない程度の乗り具合。心配した首都高の渋滞も大した事無かった。8:45には空港到着となる。
自宅を出て1時間ほどで空港到着。出発まで余裕を持ってやってきたつもりだったが、思ったよりも時間は無い。
さて、羽田空港の第一ターミナル、北ウイングへ。
出発ラッシュが落ち着く時間。ターミナルも閑散としている。普段ならクラスJのキャンセル待ちを入れるところだろうが、早めに席を立つのが億劫で、今日は当初の予約通りに普通席で飛ぶ。保安検査を受けてさっさとラウンジに。
食事を取って、席を移してコーヒーを飲むぐらいの余裕は出来る。出発20分前までこちらで過ごすとさて、搭乗口へ。
JL111 JA623J B767-300ER HND→ITM
搭乗口へと着くとちょうど優先搭乗が始まるところだった。半分ぐらいは対象者何じゃないかという伸びた行列が吸い込まれて行く。
待っているのはJA623J。国際線から転属してきたB767に乗る。
行列が短くなった所で搭乗。今日はA席に座る。伊丹線、富士山が見える側の窓席の方が人気で、出張が決まってからの予約だとなかなか取れない。
ほぼ満席になったように見えるところで9:29、Doorclose。9:33、Pushbuck。 9:40にTaixing。今日も海側、D滑走路へと向かう。ちょっと距離のある分、離陸までに時間が掛かるのが難点なD滑走路。でも増えたおかげで羽田から渋滞が無くなったのだから仕方がない。
9:50、まもなく離陸する旨の案内が入る。9:51、Takeoff RWy05。地上を離れると早々に雲の中に突っ込む。
視界が奪われる中、上昇してゆく。雲に揉まれる事しばし。
青空が広がると9:57、ベルト着用サイン消灯。伊丹の着陸、10:40となる旨、告げられる。
地上の視界を奪われたまま飛行機は更なる高みへ、そして西へ。安定飛行になる頃、窓外の雲が切れてきた。
伊豆半島の西海岸が見えている。右側の窓には富士山の姿が見えているのだろう。スマホのシャッター音があちこちから聞こえてくる。
10分少々で翼よりも後ろの席にも飲み物のサービスが廻って来る。この時間のフライト、さすがに過半が寝ている、ということは無いので巡回速度が少々遅い。窓外には三河湾が見えている。そろそろフライトも後半戦。
10:17、あと10分ベルト着用サインが点灯する旨の案内が流れる。飛行機は伊勢湾を越えると志摩半島を見下ろし西へ。そろそろ高度を落とし始めたようだ。
10:25、ベルト着用サイン、点灯。15分で着陸するとのこと。大阪の天候は曇りで気温は17℃だそうだ。
一つ山を越えると奈良盆地へ。そしてもう一つ山を越えると大阪の街へと入って行く。高度を下げつつ最終コースへ進入。
淀川を越えると相当高度が低くなっている。建物の一つ一つ。宝塚線を走る電車の窓、色々な物が見て取れる。そして
10:40、Landing、RWY32L。一気に速度を落とすと誘導路へ逸れる。10:43、Spot in SP17。
気持ち遅れ気味だが、朝の飛行機と違って1分1秒を争う空気は無い。ゆっくり、落ち着いての降機となる。
自分も待ち合わせは13時前なので少々余裕がある。出発口に寄り道して、帰りの便、アップグレードのキャンセル待ちを入れるとモノレールと阪急を乗り継ぎで、待ち合わせ先へ。お昼を食べてから大阪の営業と合流、客先に向かう。
13時過ぎからの打合せで17時過ぎまでたっぷり。思ったよりも時間が掛かるが、それでも空港には
18時前には戻ってこれた。念のため、余裕を持たせて19時半の便を予約していたが、1本前にも乗れたかも知れない。
予約不可の運賃なので、前便振替は出来ず、1時間半後の飛行機を待つ。どうせラウンジが使えるので、多少の待ち時間は構わない。
伊丹空港には2か所サクララウンジがあるが、3階にある、外が見える方のラウンジが好みである。既に暗くなる時間だが、いつも通りにそちらへ赴く。
ここのラウンジ、明後日13日からダイヤモンドプレミアラウンジに格上げされるのだそうだ。内装一部工事中と言う事で、今までウィスキーが置かれていた所が、軽食置き場になる様子。
座席はあまり弄った様子がない。二等室を一等室に格上げ、という割にはあまり力が入っていないというか、何と言うか。次に来る機会があれば、感想が変わるかも知れないけども、今の時点では、何とも。
時間までビールを頂く。今はモルツとドライ、大阪に因んだ二銘柄に提供だが、DPラウンジに格上げになったら、ヱビスとハートランドにならないかな、と心から思う。思うものの、多分、某社ゴリ押しの銘柄になるのだろうなぁと嘆息。
JL134 JA623J B767-300ER IMT→HND
19:00を過ぎて、そろそろキャンセル待ちの発表時間。早めにラウンジを括り、席を立つ。
行きと同じJA623Jが同じスポットで待っている。10時半から延々待ち続けていたわけではなく、自分が客先と打合せをしている間に、JA623Jは伊丹-羽田を2往復している筈だ。
空席待ちカウンタに赴く。整理券を持っていっている人がちらほらしていたので、自分も提示。クラスJがご用意できます、と言った後で、ちょっと待ってください、と言ってしばらく、ファーストクラスもご用意できますが、如何なさいますか?と。ならファースト乗りますか。
既に優先搭乗が進んでいたので、逆に最後でいいや、と待合室のベンチでしばらく待つ。
10分前にそろそろと乗り込んでみるとファーストもクラスJもまだ空席がちらほら。
今日は通路側の席。座って落ち着くと上着をお預かりしますと。折角なので背広の上を預ける。PCを取り出しておこうかと思ったけど、食事も出るし、慌ただしいからやめておく。
上手に時間を使う人は沢山いて、三々五々、席が埋まって19:25、Doorclose。羽田までの飛行時間、45分と告げられる。途中、風の影響で揺れが予想されるとのこと。
19:30、Pushbuck。19:35、Taixing。誘導路へと向かう途中。飛行機が停まる。19:38、機長さんから案内。羽田空港混雑の影響で、管制から10分間、この場に留まるよう指示を受けたとのこと。しばらく停まったままで待たされる。19:47、再び動き出す。19:54、Take off RWy32L。羽田到着20:40見込みと告げられる。
左に、左に旋回し、遠くの窓から関西の夜景が零れたり溢れたりしながら高度を稼いでゆく。少々揺れ。それなりに揺れ。普段なら早々にベルト着用サインが消えるところが、難しいようで、サイン点灯継続。そして継続。今日のファーストはもしかして、椅子だけファーストかな?と思い始める。そんな事を考えてしまうのは我ながらさもしいものだが、仕方ない。
揺れが少し穏やかになった20:05、ベルト着用サインが消灯する。前後のカーテンが早々に閉められる。定員5名の小さな空間になる。ワゴンが前のカーテンから出てきて後ろのカーテンを通り過ぎてゆく。さっさとサービスをしてしまわないと、すぐに羽田だ。
次いでファーストの食事が出てくる。一斉にと言う訳にはいかず、順番がやって来ると20:12。
今月は高知のホテルとタイアップ、とのこと。
前菜と
メイン。
パンと
デザート。国際線のビジネスクラスよりもしっかりまとまっているような気がする。
シャンパンの小瓶を出してもらって頂く。食事の途中、20:17にはあと10分でベルト着用サインが点灯する旨の案内が流れる。実に慌ただしい。着陸準備に入るのでファーストクラスとクラスJの間を仕切っていたカーテンが開けられる。こちらはまだ食事中。すぐ後ろの視線を感じる訳ではないが、ちょっと気まずい。後ろを振り向くわけではないけど、やはり気まずい。
大慌てで食事をシャンパンで押し込み、トレーを下げて貰う。コーヒーはいかがですか?と聞かれる。そんな時間があるとも思えないが、紙コップで提供するとのこと。なのでもらっておく。
コーヒーが出された直後、20:25、ベルト着用サインが点灯する。あと15分で着陸とのこと。羽田の天候は曇りで気温は18℃と案内された。
飛行機は房総半島上空に差し掛かり、高度を落としてゆく。今日はエンジン音が静かだなぁと思っていたのだが、何のことはない、耳の空気抜きがうまく行かずに聞こえ辛くなっていただけだった。まだまだ調子が悪い事を知る。今日は打ち合わせをしている間に、体調の悪さを忘れることが出来た。調子に乗ってファーストクラスでシャンパンなんぞ飲んでしまったが、まだ体調は本調子では無かった。
20:39、東京湾に差し掛かり、減光となる。アクアラインが見えて最終コース。Geardownの感触を覚えると、高度を落として、20:45、Landing RWY34L。減速して誘導路へ。現時点で5分遅れている旨のお詫びが伝えられる。Spot inは20:48、SP14。
降り支度。
行き返りともお世話になったJA623Jをちょっと撮ってから搭乗口を後にする。制限エリアの外に出ると21時ちょっと前。
来る時にリムジンバス、往復券を買い求めていたので、帰りも横浜駅まではリムジンバス。
この時間、バスも道も空いていて、30分弱で横浜駅東口まで運ばれる。ここから京急線。
27運用821編成。帰宅すると22時前。
サイトアップ アクセスカウンタ
サイトアップはお休み
アクセスカウンタは機能せず
万歩計は13,089