目が覚めて、外が暗いような気がしてもう少し寝る事を決めると、次は何時だったのだろう。最後、時計を見る機会があった時には8時を過ぎている。
週末の日曜日。ゆっくり起きて洗濯をして、朝食。色々と済ませるともう9時を廻る。radikoを聞きつつ、京王線恥辱。昨日の分を補填すると、過去記事の編集に手を掛ける。色々と事情があって写真のリンクが切れてしまった写真を貼りつつ、つい写真を追加したのが、
15年前の10月の記事。京王線もそうだが、JRもまぁ代替わりしている。まだ15年なのだが、もう15年なんだなぁ。
お昼になって少し動く。歩きと写真を兼ねての移動。石山の方へと歩きつつ。
京阪電車を見ていたら5085列車にちょっとの所で逃す。本末転倒だなぁと思いつつ、次の1062列車まで間が開く。仕方ないので買い物をして、生鮮食料品を肩にかけて再びの踏切際
1062列車よりも先に普通電車がやって来る。223系J4編成。
5087列車。EF65-2084号機牽引。
1062列車が来る気配が無いので自宅に戻る。途中
京阪電車を見つつ。この時間の膳所、晴れているのにどこからともなく雪のような霙のような粒が飛んでくる。琵琶湖の向こう、比良の山地が雲に隠されていて、雪雲がすぐ近くまで来ている様子。
自宅に戻り、お昼ご飯。午後も歩きの補填があり、出掛ける。いつの間にか雲が厚くなっている。
京阪電車を見つつ膳所に向かうと雨が降って来る。
松本の踏切まで行くつもりだったが、雨が強くなってきて、結局膳所駅構内に入る。
新快速がやって来る。223系W4編成。
2059列車がやって来る。EF210-360号機牽引。
1054列車が遅れてやって来る。EF210-165号機牽引。
一旦退却。いつの間にか雨がやみ、また降ってきてのフリッカー。寒気が足りないだけで、やって来たのは日本海からの雪雲らしい。
京阪電車を見つつの転進。ちょうど空いていた散髪屋で髪を切ってからもう少しだけ写真を。この時間、雨はやんでいて
琵琶湖の湖面に虹が掛かっている様子。雪ではなく雨なので、こんな現象がみえる、のか。
もう一度、東海道線。上りの貨物列車が遅れていて
4071列車のスジに乗って5074列車がやって来る。EF210-107号機牽引。
4076列車がやって来る。EF510-23号機牽引。
買い物をして帰宅すると17時近く。ここから明日以降の弁当用に常備菜を仕込む。流れというか勢いで夕食の支度もほぼ担当。今まで作った事がないスープカレーなんてものを手掛ける。レトルトの素を使うので別にどうという事はないが、まぁまぁ良くできる。食事の後は飲みつつも今日の京王線恥辱、やり切る。一応、定時運航の準備ができる。
サイトアップ アクセスカウンタ
サイトアップはお休み
アクセスカウンタは機能せず
万歩計は19,286