日曜日の朝、6時過ぎに目が覚めると外はどんよりと曇っていた。夜中に雨が降ったようで、地面が濡れている。
今日は一日雨の予報。とはいえ、一日降り続くだけの日、ではないだろうから合間を見て少し動く。雨雲レーダーを確認してから軽く歩きに行った。
湖岸に出る。
重たい空。叡山は見えない。視線を東に動かすと近江平野にぽつんとそびえる近江富士、三上山の山頂が雲に隠れていた。高々標高432mが雲に隠れるのなら、雲はだいぶ低いという事になる。
湖岸を離れて東海道線の線路際に出てみる。7:20近くになったところで雨が降って来る。雨雲レーダーの予測通りだなと思いながら、しばらく。するとさらに強くなる。
強くなったところに1058列車が現れた。EF210-124号機牽引。
いい加減、帰宅する。朝食を頂き、雨雲レーダーを睨み、外に出る機会を伺う。10時近くになり、動けそうな雰囲気になったので、ちょっと歩いてみる。
貨物列車の事は忘れて湖岸を浜大津へ。何となく折り返し、琵琶湖ホテルの前を行く。すると
何かやってる。琵琶湖周辺でも廻るラリーでもあったのかと思って後で調べると、
https://www.prdesse.com/posts/view/18852
だったみたい。
家の方へと戻りつつもう少し歩く。東海道線の線路際に出て
草津線から向日町に入庫する113系、今日はL08編成を見て12時前に自宅。ニュースで近畿地方の梅雨入りを知る。まだ5月。いくら何でも早い。
曇りがちだが雨にはならないので午後も歩く。東海道線の線路際に出ると、
5074列車。EF210-113号機牽引。
1052列車。EF210-328号機牽引。
この後は少し間が開く。東海道線からは離れて、10分毎に電車が来る石山坂本線を
瓦ヶ浜で少々。
粟津でも少々。
30分ちょっとで東海道線に戻る。間もなく、
5070列車。EF210-160号機牽引。
次いで2059列車。EF210-313号機牽引。
今日はまた間が開くので10分毎に電車が来る石山坂本線を
石山寺で少々。
唐橋前で少々。
京阪石山で少々。
60分ちょっとで東海道線に戻る。間もなく、
4076列車。EF510-502号機牽引。
5064列車。EF210-102号機牽引。
最後に
草津線へ直通する普通列車は117系S3編成。
幸い午後は雨に降られないまま夕方まで何とかなる。いい加減に帰宅。
【サイトアップ アクセスカウンタ】
サイトアップはお休み
アクセスカウンタは機能せず
万歩計は41,234