4時に目が覚める。さすがに早いなぁと思ったが、何とか眠れた。次に目が覚めると7時。よく眠れてありがたい。起き出す。
朝食の後、軽く京王線恥辱を進める。9時を過ぎて身支度。今週も妻のお供で山科へ。今月いっぱい
無印良品週間であるので、二週連続となる。今日は大人しく東海道線で。膳所の駅まで出ると
電車が遅れているらしい。この時間、まだ京都以東には影響していない様子。下りの普通電車は定時で来ている。
ホームに降りる。上り外側、列車線に接近表示。あれっと思っていると
1061列車が来たらしい。EF210-122号機牽引。本来4時台に膳所を通過する筈で5時間以上の遅れである。これはどうやら
【サンライズ瀬戸、出雲】 動物と接触 列車の遅れ2025年03月29日 05時00分更新
琵琶湖線で列車が動物と接触したため、次の寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号に遅れがでています。
【東京⇒出雲市方面】・3月28日始発 サンライズ瀬戸・出雲号(琴平・出雲市行き) 約50分遅れ
夜中に米原あたりで起きた動物支障の影響らしい。
下り普通電車は定刻で来る。膳所から二駅。途中、山科手前で1061列車を追い抜いたから
山科でも1061列車を撮れる。というか西に二駅来ただけで桜が良く咲いている。
10時過ぎに開店した山科無印へ。妻のお供で買い物少々。近所では売っていない
SORACHI1984を買っておく。無印を出て帰宅しようとすると新潟物産展みたいなイベントが行われていて
思いがけず新潟限定ビイルも買ったからちょっと変わったビールが揃う事になる。
さて膳所へ戻る。のだが、この時間、姫路の西で起きたトラブルが京都の東に波及している。
5060列車がやって来る。EF210-338号機牽引。ちょっと遅れている。
湖西線へ向かうサンダーバードも遅れている。駅ホームには湖西線への普通電車が出発待ち。サンダーバード通過の後、湖西線が出て行って、空いたところに新快速が来るという調子で微妙に微妙に遅れている。
後の普通電車が更に遅れているようなので、新快速で石山に行ってしまう。4月からのバス定期を買う必要もあり、石山に行くならちょうどいい。
石山に出て定期券の購入。4月で値上げとなり、6か月定期は15万円近くになる。元々高い定期券だが、さらに高額となった。ICカードが無くすと大変なプラスチック片となる。
4月1日にはダイヤ改定も行われる。自宅近辺は湖岸線が無くなり、その代わり石山からイオンモールまでの路線ができるとの事。会社近辺は少々減便になると聞いている。総じてあまり嬉しくない春となる。
時刻は12時になる。少し貨物列車の写真を撮ってゆく。
新快速を1本迎える。225系I11編成。
1073列車がやって来る。EF210-334号機牽引。
1050列車がやって来る。EF210-326号機牽引。
ちょっと買い物をして改めて線路際に戻る。今度は
5085列車がやって来る。EF210-167号機牽引。
68列車がやって来る。EF210-363号機牽引。
59列車がやって来る。EF210-325号機牽引。
普通電車が来る。225系L10編成。
1062列車がやって来る。EF210-2号機牽引。
5087列車がやって来る。EF210-165号機牽引。ここの所、EF66-100の代走が続いていたようだが、今日は所定のEF210が充当。
そろそろ帰宅。自宅に戻ると昼食と休憩少々。8865列車の時間に合わせて少し歩く。瀬田川まで歩くつもりで一度膳所城址公園に出てみる。明日が桜祭里と言う膳所の街だが、
城址公園の桜はようやく咲くかな?と言う所。明日は咲き始めぐらいの桜祭りにはなるだろうか。この時間、祭りの準備が進んでいる。
琵琶湖岸を南に下る。15時過ぎに瀬田川橋梁まで着く。先客ゼロ。分かりやすいネタ無し日の瀬田川橋梁。待つ事、少々。
5061列車がやって来る。EF210-158号機牽引。
8865列車がやって来る。EF66-121号機牽引。後ろにはEF64-1033号機。
4076列車まで少々間が開く。少し石山の街を歩く。途中見かける京阪電車を少々。
707-708編成、おーいお茶の広告電車が春になるまで続いている。
613-614編成。
そろそろ16時。線路際に戻る。間もなくやって来るのが
4076列車。EF510-513号機牽引。
4071列車。EF510-15号機牽引。最後は場所を変えて
草津線への直通列車を撮っとく。桜が咲く頃でもパンタ霜取りが活躍中。まぁ寒の戻りと言われているので、実際必要なのかも知れない。
帰宅すると17時過ぎ。京王線恥辱を綴りつつ、夕食は18時半過ぎ。軽く飲み始めると、京王線恥辱は滞る。
サイトアップ アクセスカウンタ
サイトアップはお休み
アクセスカウンタは機能せず
万歩計は26,783