よく寝て良く寝て7時に目覚める。大いに寝過ごし、これ以上寝ると明日に差し支えるなと思って起きる。それでもまだ7時。洗濯と朝食を済ませて昨日の京王線恥辱を進めておく。
貨物列車の動きを見てみる。静岡の向こうで人身事故。昼に来る5071列車から後が大遅延しているらしい。そこまで見て買い物に行く。
外は青空。気温も上がって心地よいお昼前。ちょっと遠回りして
相模川の河口を見てゆく。琵琶湖の向こうは西大津。そして背景に比叡山。
琵琶湖岸も紅葉の季節。青空によく映える。
買い物廻って帰宅して。お昼ご飯を頂くと少し写真を撮りに行く。今日は京阪メインで膳所の方で。でも最初に出すのは
膳所駅の東京寄りで5074列車。EF210-120号機牽引。ついで京阪電車の線路沿いに出る。すると
来た、709-710編成。昼間帯に入っているってことは一日入り続けるのか。それを踏まえて今日は動く。まずは歩いて歩いて、なおも歩く。体が軽くなって歩くのも早くなった。そんな感じに飛ばして
浜大津まで。613-614編成を迎えた後、やってくるのは
先程も撮った709-710編成。すぐ脇を走ってゆき
さびれた歓楽街へと吸い込まれてゆく。
さて、次は貨物列車に戻る。途中、
誰も撮る人がいなくなった京津線、805-806編成を見てから膳所まで歩いて戻る。一瞬、大津から電車かと思ったが、今日のペースなら歩いても届くと判断。結局、
先程も見た709-710編成を
出発まで見送る余裕があって
3095列車を出迎える。Ef510-17号機牽引。
さて次は下り列車。先日まぁまぁ良かった瀬田川に向かうがその途中、京阪を撮る。
一気に中ノ庄まで来て石山寺に向かう列車、701-702編成を迎え
坂本へ向かう709-710編成を見る。次は
瓦ヶ浜と粟津の間で707-708編成。さらに歩いて瀬田川の橋梁へ。
まもなく4076列車を迎える。16時過ぎでも十分に日が廻る。EF510-19号機牽引。もう少し瀬田川で。
上り線を5064列車がやって来た。EF210-137号機牽引。
下り線を撮るための場所に戻る途中、えっと思ったタイミングで
5087列車がやってくる。EF65-2094号機牽引。
この後も下り貨物列車が遅れてやってきそうだが、そろそろ自宅に戻る。途中
石山駅前で京阪電車を見て歩く間にあたりが暗くなる。
秋の夕日は鶴瓶落とし。家に帰る間に真っ暗になった。
【サイトアップ アクセスカウンタ】
サイトアップはお休み
アクセスカウンタは機能せず
万歩計は25,212