水曜日の朝、出張先のホテルで目を覚ます。まだ外は薄暗い様子。
部屋の窓からは夜明けの気配が迫る海が見て取れる。時刻はまだ4時過ぎ。いくら何でも早すぎで、もう少し寝ておく。それでも寝付けず結局起き出す。昨日入浴していないので朝のうちに済ませる。湯舟にお湯をためたが、溜めてみると水が濁っている事が分かる。ホテルの部屋に500mlのペットボトルが4本もあったのだが、理由が分かる気がする。
順番が変だが、少し歩いてくる。時刻は5時半。昨日はクルマが多かったホテルと海の間の道路も空いている。普通に渡れる。
海岸沿いに少々歩く。いい道だが、気になるのは海岸ぞいにすら何か所も立っている監視カメラ。大連も同じだったが、街中だから、とは理解した。煙台のこの道は海岸沿いのどうってことない道。この調子だとハイキング道だろうが何だろうが、全国土に監視カメラがあるんだろうなぁと気持ちが暗くなる。
さすがに海岸線の波打ち際には監視カメラは無い。
来た道を戻るのも難なので、ちょっと内陸に入り、昨日クルマで通ったらしい道を歩く。昨日のお昼に訪れた日本料理店が入っているホテルも見かける。
内陸の通りから海岸線に戻る途中、コンビニやらスーパーを見かける。ホテルから15分ぐらいだろうか。今晩か明日、余裕があったら着て見ても良いけど。
ホテルに戻ると1時間程経っている。部屋に戻る。
海を挟んで向こうの岬。何か建物が見える。どうみても、原子力発電所だよなぁ。こんな街の近くに原発作るんだ。煙台の人口、700万人。何かあったらどうするんだろう。
さて、朝食。中国に来て以来、食べ過ぎなので
軽く、あくまで軽く。
なんだけど、ついつい麺は手を出す。調理師さんが作ってくれるオムレツよりも麺の方が嬉しい。
最後はエッグタルトとコーヒー。エッグタルトは香港>煙台>日本だなぁ。
待ち合わせは8時半。取引先の担当営業さんが迎えに来てくれて、先方の本社工場へ案内される。今日も品質監査。先方の技術系の人。品質保証のトップと技術のトップが両方女性。へぇとは思う。
9時スタートで午前中3時間。お昼のために外に出ると気温は30℃を越え、何気に暑い。スマホに表示にされる煙台の気温は32度、膳所は23℃。10℃違うのか。
昼食は社内の来客食堂みたいな所。円卓で中華料理と共にビールが出て来る。
午後も引き続き。工場の見学で4か所程廻ると夕方になる。まだ仕事の話が残っており、引き続き打ち合わせ。先方の技術の人と寸法公差の件ですり合わせしたが、先方が白板に書いた事で、こちらは理解する。「あぁ」と納得していたら通訳係の担当営業さんには「私にはわかりません」と。技術同士で言葉が通じなくても理解できる事というのはたまにある。
19時近くまで掛かり打ち合わせ完了。これでも工場見学は簡易版。本気で全部見るなら2日コースであるべきらしい。最後にお土産を渡される。段ボールの中身は煙台ワイン、らしい。
夕方も会食。昨日と同じ迎賓施設に連れて行かれる。ホテル戻って一息、なんて余裕は無かった。
先方のホスト、副総経理が会場に着くまで少々ある。
見かけないビールは青島の高級ライン。
白酒が2本用意されている。
宴席が始まる。手元にはビール、ワイン、白酒の3種。最初はアルコール度数が低い飲み物で飲み始め、温まってきたら白酒で乾杯となるのが流れ。とは言え、給仕さんはビールが無くなるとビールを、ワインが無くなればワインを注ぐ。何かの拍子に乾杯の流れになると白酒。醸造酒と蒸留酒のちゃんぽんは正直苦手だ。
明らかに昨日よりも飲み過ぎでだいぶ酔いが廻っての解散。ホテルに送ってもらう。ちょっと歩けばコンビニがあるのは分かっているが、そんな余裕はない。早々に就寝。
サイトアップ アクセスカウンタ
サイトアップはお休み
アクセスカウンタは機能せず
万歩計は10,699