2025-01-04

 目覚めるに任せて起き出す。時刻は6時半過ぎ。しばらくうだうだしていたが、7時には観念して起き出す。
 1月4日。正月明け。



 ずっと1月4日が仕事始めだったのだが、今年は曜日の巡りあわせであと2日休みとなる。そのおまけの2日、土日を迎えている。
 朝食は雑煮。但し昨日作ったきりたんぽ鍋の出汁を生かした雑煮になる。合わせる野菜も芹。1束使うのはちょっと憚られ、半分切って半分は残す。残った芹はボールに水を張り、そちらに漬けておく。
 今日は買い物に出掛ける。向かう先は昨日の草津ではなく、ちょっと遠出。妻が身支度をする間、少しだけ京王線恥辱を進め、9時半前に家を出る。膳所から東海道線。西に向かうと京都で新快速乗り換え。降りたのは大阪。
 御堂筋口から出るとそこはバス乗場である。今日はこちらからバスに乗る。

 大阪シティバスって何だっけ?と思ってしまったが、大阪市交通局が民営化したんだっけ。

 馴染みの無いバスを見るために大阪まで来た訳じゃないけど、バス待ちの間、しばらく。

 他では珍しい幕車も大阪には結構残っている様子。そして今日乗るのはこちら。

 他の車両と違い、濃紺にIKEAの文字。でもこちらも立派な大阪シティバスの路線。梅田から難波、大正を経由して鶴浜のIKEAまで行く路線。運賃は¥210だが、バスで行くと¥500のクーポンが貰えるそうだ。
 バスは空いている。まずは御堂筋を南へ。普段は空から見下ろすばかり、間近で見る事が無い大阪市中心部の景色を眺める。何かお上りさん気分になる。道頓堀を渡る橋なんて通るから、ますますもってお上りさんの気分になる。
 難波が11:20、大正橋が11:30というダイヤだが、余裕がある様子。バス停で時間調整しながら南へ進む。

 大阪港のあるエリアに差し掛かるとIKEAのある鶴浜へ。馴染みのない地名だが、それもその筈。どの鉄道、どの駅からも離れている地である。先程通って来た大阪環状線の大正、地下鉄中央線の大阪港。どちらもかなり距離がある。IKEAに行くまで知らなかった土地だ。そちらに着くと梅田から45分程経っている。若干早着だが、もうお昼時には変わりない。
 じっくり廻ると2時間掛かる店内へと進む前に昼食を済ませる。

 ここの所、食べ過ぎが気になるので冷菜を中心に。
 さて店内へ。今日の目的はマットレストッパー。15年ほど前に買ったものがいい加減へたって来たので買い替えを志した次第。今日は電車とバスの乗継で来ていて、持ち帰るのは困難だが、店舗で試して最後はネットで注文。ベットやベットマットと違い、マットレストッパーは小物扱いでIKEAの会員だと送料無料になるそうだ。小物?とは思うが、小物と言って下さるので恩恵に預かる。
 目的を果たし、店内を廻ると本当に2時間掛かった。そろそろ帰宅する。帰りも梅田までバスを出る。 

 来る時と同じく専用塗装のバスが来る。帰りも大正橋、難波を経由しての梅田行き。行きと違って時間調整無く進む。

 汐見橋の駅を見て難波で客を降ろすと四ツ橋筋を北上。15時半過ぎには梅田に着く。30分少々で戻って来れた。15:38の快速にも乗れたが、15:45の新快速で帰路に。京都で改札を出入り。分割乗車にして先程、大阪で見送った普通電車に乗り換え膳所まで。
 いったん帰宅。夕食用の買い出しでちょっと出掛ける。

 夕方、湖岸に出ると日暮れの時間帯。膳所は良く晴れているが、湖岸の向こう、比良の山並みは雪雲が掛かっている様子。
 夕食は今日も自分担当。何となく塩魚汁鍋にする。昨日のきりたんぽは素材を選ぶ鍋だが、塩魚汁鍋は割と自由が利く。淡白な白身魚であれば割と何でもOK。本来はハタハタを入れるが、手に入らない場合はタラでも十分美味しく頂ける。自分では塩魚汁鍋警察を名乗った事はないが、妻はハードルを感じるらしく、料理を任される。二日連続夕食担当。二日連続日本酒が合う料理だが、今日は控えめにしておく。 

サイトアップ アクセスカウンタ

 サイトアップはお休み
 アクセスカウンタは機能せず
 万歩計は15,998