早朝の目覚ましが鳴る。緩々起き出す。今日は出張。弁当は無いので準備は早い、筈が、そうでも無い。出勤は5時半過ぎ。
西の空に星を見つつ、膳所駅へと向かう。膳所駅前、5:50。間もなく
京阪電車がやって来る。同じタイミングで2065列車が通過してゆくのが見える。
JR構内へ進む。今日は下りホームへ。間もなく
705Mが来る。223系J2編成。次いで
69列車がやって来る。EF210-360号機牽引。LEDライトがずいぶんと明るい。
上り電車に乗り、出勤。今日も普段通りの乗り具合。18きっぷの季節とは思えない光景が広がっている。
バスに乗り換え会社に7時。仕事に取り掛かる。午前中で仕事を切り上げ、午後は打ち合わせのため移動。バスで駅に出ると東に向かう。1時間に1本の新快速には間に合わず、普通電車で東に。湖東の東海道線沿い、曇り空が広がっている。冬らしい空模様だ。琵琶湖の向こう、比良山地は山頂が薄っすら雪化粧しているようだ。
米原に13時を過ぎて到着。乗換となる。
関ヶ原越えの電車がやって来る。12両で来て、4両に煮詰まる区間。18きっぷのお客さんが濃くなりそうだが、今日の関ヶ原越え、ずいぶんと空いている。
【今日の駅弁】近江の味 ¥1,300 株式会社井筒屋
乗換通路で立売をしている米原駅弁を買い求める。この時間、在来線構内で売っていたのは2種類だけ。そのうち幕の内弁当っぽい方を頂く。
赤こんにゃくや近江牛というご当地食材も入りつつも、もう1品、2品、ご当地ならではの味があってもなぁとは思う。
遅めのお昼ご飯を駅弁で済ませる間に電車は東に向かう。相変わらずの曇り空。冬のような空ともいう。
伊吹山も冬模様。雪は積もっていないけど。
関ヶ原を越えても青空は広がらないまま。大垣に着く。乗換。
新快速へ。岐阜まで来ると満席に。名古屋でたくさん降りて、代わりに乗って来る。自分は金山で乗り換え。
名鉄でさらに移動。客先に赴く。
打ち合わせを1時間少々。その間に暗くなる。帰宅は暗くなってから。改めて駅に出ると名鉄で名古屋に戻る。既に19時近い。ここから在来線で膳所まで戻るのはさすがに大変で、帰りは新幹線にする。
名鉄から新幹線への乗換途中。在来線構内でちょっと寄り道。
【今日の駅きしめん】きしめん ¥420 住よし
夕食も控えているけど、儀式みたいにきしめんを頂く。揚げ物は控え、「かけ」のきしめんにしておく。提供も早く、あまり間もない乗り換えの間でも難なく頂ける。
速攻できしめんをお腹に収めると新幹線ホームへ。
1時間ほど前に予約した55Aに乗る。シングルナンバーののぞみは混んでいる印象が強いが、今日は1時間前で窓側席がまだ空いていた。間もなく
55A名古屋到着。J28編成。決して空いていないが、空席もちらほら。先程抑えた窓側席に落ち着く。
新幹線は博多まで行くが。今日は名古屋-京都の1区間だけ。
簡単ではあるが、久しぶりにビアホールのぞみを開催する。とは言え35分限定のビアホール。夕食は控えているし、平日真ん中の水曜日なので、簡単に1本だけで済ませる。飲んで落ち着くともう滋賀県内に差し掛かっている。
減速すると京都着。まだ19時台。気のせいか京都駅構内も空いている。外国人観光客も少な目。東海道線に乗り換えて、膳所まで戻る。時刻は20時過ぎ。普段よりもちょっと遅いが、あまり変わらない時間に家に戻れる。夕食と家事を少々。今日の京王線恥辱だけ、遅れないように進めておく。
サイトアップ アクセスカウンタ
サイトアップはお休み
アクセスカウンタは機能せず
万歩計は16,041