2017-06-18

 5時過ぎに目を覚ました。台湾第二の都市、高雄のホテル。まずは窓外を眺める。

 雨模様である。梅雨の末期に来ているから仕方ないが、3日連続降られている。雨が止んでいたら、六合夜市の先にある朝食店、興隆居の湯包を朝食として食べに行こうかと思っていたが、この調子だと無理そうだ。
 荷造りを仕上げる。スーツケースにはだいぶ余裕がある事が分かる。まだ時刻は5時半。早めに空港に行っても良いのだが、今日のフライトは9:30。搭乗手続き開始はぴったり2時間前なので、早く行っても仕方ない。恥辱を綴る。
 しばらくすると雨が止む。降ったりやんだり。降り続ける事がない事も、この三日間で良く知っている。遠くまで歩く時間は無くなったし、歩く時間が伸びれば降られるリスクも高まるが、近くなら、良いだろ。

 昨日も歩いた路地。早々に営業していた早餐店で湯包と蛋餅をテイクアウト。荷物に余裕が有った事を思い出し、コンビニで適当に持ち帰れるものを買い求める。


 途中、千円自販機らしいものを見かける。日本ではおなじみだが、台湾にも進出していたのか。
 ホテルに戻って先程買い求めた朝食を食べてしまう。

 名店には遥か及ばないが、地元に溶けたような感触は覚える。
 軽く恥辱の続きをやっつけて7時にホテルをチェックアウトする。地下鉄に乗って機場まで向かおう。

 高雄車站。日曜日の7時はがら空きであった。地下鉄の駅まで歩く途中。ぽつぽつと雨が落ちてくる。台鐵の駅舎には何とかたどり着いたが、

 地下鉄の入口までたどり着けないうちに、大雨になった。がっかりだ。すぐ脇がタクシー乗場。乗ってしまう事にする。

 窓ガラスを叩く雨粒を恨みがましく眺めつつ、クルマに揺られて高雄市街地を南へ。

 雨の中でもバイクは元気に走って行く。空港まで15分少々。その間に雨は上がる。高雄駅で雨宿りしていても良かったぐらいの時間である。


 考えていたよりも早く空港に到着する。高雄の出発便は朝に固まっているので、朝早いと出国審査の渋滞に巻き混まれる。ラウンジでゆっくりする事を無視すれば、出発1時間ぐらい前に搭乗手続きでも全く問題ない。
 前に8:50出発だった時は、出国審査で渋滞したが、10:20出発の時は全く渋滞レス。今日は9:30なので、ちょっと?だったが、搭乗手続きが混んでいるだけで、出国審査は問題なかった。

 手続きをして貰い、荷物検査が終了するまで15分程。保安検査と出国審査は10分弱だった。
 制限エリアに入る。

 バニラの姿が見える。8:15出発の成田行き。

 タイガーエアは9:15の関西行き。たまたま日本行きが固まって見えたが、この時間、マニラ、ホーチミン、香港等、近距離国際線の出発が固まっている。
 高雄のサクララウンジは閉鎖されていて、今は中華航空のラウンジを利用する事になっている。中は空いていた。8:35にシンセン行きが出た後はJALのお客さんがちらほらという感じ。

 焼売と餃子、ビールで軽く朝食。

 時間を変えると今度はカレーがメニューにある。日式カレーとビールで早い昼食。

JL812 JA618J B767-300ER KHH→NRT

 成田行きの出発は9:30。8:50に登場の案内がラウンジに流れる。まだ早い、ような気がしたが搭乗口に向かう事にした。

 3社の便名が与えられた今日のフライト。以前はAAだけだったけど、CIとの間で日台路線が全便コードシェア対象となり、こんな事になった。コードシェアで取ろうとすると高いので、機会はないだろうが。
 搭乗手続きが混んでいたので、必然的に搭乗口も混む、と言う事になる。待つ事しばらく、9時過ぎに搭乗開始となる。

 着色ガラスの向こうで待っているのはJA618J。SS6仕様のB767台北路線よりも良い機材が宛がわれている。随分と思い切った厚遇だが、先程見かけたバニラが物語る通り、LCCとの差別化のため、であろうか。座ってみると、台北行きで乗ったJL97のA42より明らかに座席が広い。圧迫感がまるで違う。
 今回は事前の指定通りの座席、前方窓側、エンジンより前に位置するエコノミークラスに座る。見た所満席になって9:20、Doorclose.定時出発にご協力頂きましてありがとうございます、と機内放送の冒頭で告げられる。成田までの飛行時間は3時間。途中、梅雨前線の影響で揺れが予想されるそうだ。
 9:23、Pushbuck。延々押し出された後、 

 9:31、Taixing。地上係員に手を振られて、誘導路を進んでゆく。何度か経験しているRWy09へ。滑走路端で一息、呼吸を整える。9:36、Take off RWy09。

 街が斜めに広がり、そして視界が開けてゆく。雲交じりの台湾南部。

 昨日渡った 河が雲の合間に見えて隠れて。飛行機は右へ旋回。南へと機首を向ける。9:41、ベルト着用サイン消灯。何時になく早い。
 何時もならもう一回旋回して高雄上空へと差し掛かるのだが、今日は

 左に旋回、これで針路は南東だろうか。

 台湾の最南端へ続く海岸線が見て取れた。ちょっとルートが違うようだが、雲が出てきてどこを飛んでいるか、定かでなくなる。
 電源があるのでPCを使える。エコノミークラスでは隣の人が気になるのだが、遅れ気味なので少し取り掛かる。個人モニタで映画も見ているので、都合2画面。
 10:10を過ぎて食事のサービスが始まる。先程から何度目?という感じだが、日本時間ならば早めの昼食、という時間になる。

 前の高雄積み込みより、1品減ったかなぁ、というのが第一印象。変わった所では、スープが供された所。味噌汁が出てくることは結構あるけど、コンソメスープは珍しい。

 メインはポークハンバーグとメニューには記載があるが、野菜とご飯添えなので、ハンバーグ定食と言った所。

 前菜は蒸し鶏胡麻ソース和え。

 フルーツがあって

 デザートとなる。日本発便の内容を思えば、まぁ、こんなものかとは思う。味は悪くない。

 お酒はウィスキーをストレートで。それにチェイサーを貰う。普段こんな頼み方はしないが、今回は気まぐれで。
 食事が終わり、トレーを下げて貰う。引き続き、成田へ続くフライト。

 窓外、雲の合間に島影が見えた。時刻は10:50。高雄から1時間20分程が経っている。沖縄かどこかの島だとは思うが、どこであるのか分からないまま島は過ぎる。

 11:05。また島が過ぎる。今度はかなりはっきりした島影なのだが、これもどこなのかは分からず。
 機内は照明を落としている。成田まで半分ぐらい来たところか。11時半になって改めて飲み物が配られる。

 余り物なのだろうが、気分転換にはなるので受け取る。11:49、機長さんから飛行状況の案内が告げられる。この後20分後に降下を開始し、成田には日本時間の13:40到着予定。成田の天候は曇りで気温は20℃とのこと。梅雨前線の影響で揺れが予想されるため、15分後にベルト着用サインを点灯させるそうだ。

 窓外の景色、眼下が分厚い雲に隠されている。あと20分で降下、ずいぶん成田に近付いていたものだ。11:58、15分後にベルト着用サインが点灯する旨の案内が流れる。サービスを終了する旨の宣言も入る。
 窓外の雲が少し近づいてくる。降下をかk氏したのかも知れない。12:10、日本時間にすると13:10にベルト着用サイン点灯。青空が隠れ、窓外の景色は暗くなった。少し揺れ出す。
 13:25、最終の着陸態勢に入った旨の宣言。窓外、地上はまだ見えない。分厚い雲の中を進む。13:34、まもなく着陸するとのことだが、まだ外は雲の中だ。

 ようやく雲が切れてきた。時刻は13:37。思いがけず低空でごるぶじょうが流れた後、成田空港の施設が現れる。

 B滑走路に着陸のようだ、13:39、Landing、RWY16L。減速すると誘導路へと入り込み、ゆっくり進む。今日は手前で右に折れる。

 第三ターミナルを眺めつつ進む。まだサテライト側になるのか、本館側になるのか、分からない。

 最後は本館側へ。チャイナエアラインの隣に到着、13:47、Spot in SP72。

 ドアが開いて降機する。高雄では色付きガラス越しだったJA618J。こちらもガラス越しだが、少しクリアに。後でよく見たら操縦席から手を振られていた。
 本館側に着いたので入国まではスムーズ。荷物を受け取ると、台湾で入れたSimを日本での本来のSimに戻す。前回、タイから帰国した時にSimを出し入れ出来なくて困ったので、今回は預入荷物にピンセットを入れておいた。

 到着から20分程で制限エリア内に入る事が出来た。かなり早いが、生憎とアクセス特急は出発したばかりで30分以上無い。JRの快速はコストパフォーマンスが悪いが、こちらも暫く待たされる。
 どうしようかと思ったが

 結局、スカイライナーを選んだ。電源が使えるのはありがたく、少しの間、遅れる京王線恥辱を進めておく。青砥で確か乗り損ねた1本前のアクセス特急に追いつく。ここで降ろしてもらえたら楽に南太田へ行けるのだが、それは出来ない。
 それでも成田で30分待たされる間に日暮里近くまで進んだのだから、スカイライナーを選んだのは良かった。日暮里から品川へ移動し、今度は京急線。再び恥辱を進める時間を確保するため

 今度は普通車を選ぶ。19運用、816編成。先程のスピード重視とまるで正反対の選択だが、南太田までの1時間。がら空きの普通車でまとまった時間が取れたので、ある程度は遅れを取り戻す。
 帰宅すると16時半過ぎ。今日は妻が出かけているので夜まで一人。ひとまず旅先で出た洗い物を洗濯して、荷解きをしておく。

 ベランダを覗くと、先日種をまいたパクチー、ようやく芽を出していた。ここまで3週間。もう芽が出ない物だと思っていた。

サイトアップ アクセスカウンタ

 サイトアップはお休み
 アクセスカウタは機能せず
 万歩計は6,566

【今日の買い物】鉄道ピクトリアル 2017年 08 月号 電気車研究会 \980


 今月分、予約だけしておく。