2016-07-28

 気持ち早く起き出した。今日は出張。滅茶苦茶早く出掛ける訳ではないが、普段よりも少々早めに出かける。
 歩いて南太田。今日は上りホームに立つ。間もなくやって来たのは

 33運用1313編成。横浜まで出ると、今度は

 3B運用2109編成と後ろ4両は何か。わざわざ見に行く気力も時間もなく京急蒲田で降りる。

 そして23N運用9121編成。バルブの残り香が漂う電車に揺られて羽田空港に7:50の到着。今日は飛行機での出張。向かう先は、

JL255 JA339J B737-800 HND→HIJ

 今日の目的地は広島。仕事で行くのは初めての土地である。普段京急から上がって右にばっかり行っているけど、今日は左に。南方面のターミナルに進む。
 直前に決定した出張で、飛行機の予約は前日。事前指定できる席がロクな所が無かったので、指定せぬままやってきて、クラスJの空席待ちを入れる。
 広島行きの出発は8:40。少々間があるのでラウンジに入る。案外とラウンジが混んでいて、座るところを探すのに若干苦労する。

 おにぎりとスープ、トマトジュースで朝食代わりに。食べて一呼吸置くとそろそろ空席待ちの発表時刻。搭乗口に向かう。

 指定されている8番搭乗口、待っているのはJA339J。
 8:25を過ぎて優先搭乗が始まる。今日の塔所開始は若干押し気味。キャンセル待ちの案内も当初より少々押す。結果は真ん中の席になりますが、と1Jという席を貰う事になる。

 最後召集を待ち8:30を過ぎての搭乗。宛がわれた最前列の真ん中席に座る。真ん中だが、一番前なので出入りは楽であり、恐縮されるほどの席では無い。真ん中席におとなしく座っていると、通路側の人、いかにも偉そうな人が最後に入って来る。
 8:42、Doorclose。前便到着遅れにより、出発が遅れている旨のお詫びが入る。前便、ってどこだろうか。この時間で羽田着便って事は北九州あたり、だろうか。
 8:43、Pushbuck。8:48、Taxing。小さな窓の向こうで地上係員が手を振っているのが分かる。分かるが、3列席の真ん中で手を振り返すのはあり得ず、その様子を黙って見送る事になる。
 飛行機はどこをどう通ったか分からないまま、気が付くとC滑走路端に来ている。8:58、Take off RWy16L。左旋回をしてゆくと薄雲が出てくる。C滑走路にわざわざ回り込んだ事から分かる通り、東京の北側を廻りこむ。右の窓外をちらっと見てメモ。視線を左の窓外に動かす途中、何か視線を感じたが、気のせいか、自意識過剰か。
 飛行機は東京湾上空を旋回する。海に赤潮が漂うのを眺めていると9:03、ベルト着用サインが消灯する。目の前で飲み物の準備が始まる。ワゴン出撃、かと思ったらクラスJにはリクエストベースで運び出す。

 アイスコーヒーを頂きつつ、恥辱を少し進めておく。
 9:08、副操縦士から飛行状況の案内が入る。まもなく富士山が見えてくるとのこと。広島空港には10時到着見込みとのこと。広島の天候は晴れで気温は27℃とのこと。
 飛行機は西へと進んでゆく。9:32、まもなく降下の案内がある。10分後にサイン点灯とのこと。サイン点灯の前にお手洗いに立っておく。席に戻る途中、乗務員に声を掛けられる、「フライトログをお取りですか」と。どうやら席でメモを取っているのを見られていたらしい。視線を自意識過剰と思ったのだが、そうでもなかった、らしい。

 窓外、雲が切れている。西へと飛ぶ間に梅雨前線が切れ、夏の中へと飛び込んでいる。9:44、ベルト着用サイン点灯。あと15分でサイン点灯とのこと。
 舌へと下がって行く感触を覚えつつ広島空港への最終アプローチ。降りてゆきながら少々揺れる。段々とはっきりしてくる山並みは夏色の景色。山並みを行く線路を貨物列車が走って行くのが見える。山陽線のようだ。山並みが不意に盛り上がると広島空港の敷地。突然現れた滑走路へとLanding、9:57、Landing、RWy28。
 飛行機は減速してゆく。加速度が緩む。出発が遅れましたが、おかげさまで定刻の到着となりました、とのこと。いや、頑張ったのはJALさんですけどね。9:59、Spot in SP3。

 飛行機を降りる際、お手製のログを頂く。お手間を取らせて申し訳ないですが、なんか、思いっ切り弄られた気がしないでもない。
 帰路も飛行機。今のうちにクラスJの空席待ちを入れておく。
 カウンタの中に思いがけないものがあったので目を見張る。

 JASのロゴ、JASのカラーのコンテナ。撮らせてと断ってから数枚撮影。そこまで済ませて広島市内へ。

 ほぼ満席のバスに揺られて45分。定刻で広島駅まで運ばれる。この時点で11時過ぎ。待ち合わせは11時半。
 広島までは新幹線に乗るよりは飛行機の方が速いのだが、本数の多い新幹線で移動する人の方が主流。よって待ち合わせ時刻も新幹線の時刻で決まっている。折角早く来たけど、少し間があって待ち合わせ。昼食の後、客先へ。打ち合わせを二つほどこなす。予想の範囲内の時間に業務が終わる。

 再び広島駅前からバスで空港へ。16:20のバスに乗るために数分前に着いたら、満席になる直前。席にはありついたけど、最後の一人は断られていた。地方空港のバス便ってがら空きなものだと、勝手に思い込んでいた。
 文字通り満員バスに揺られて空港まで50分近く。手続きは済んでいるのでラウンジに向かう。

 ラウンジの入り口。搭乗開始。17:35と案内がある。キャンセル待ちの整理券に17:50とあったのを空席待ちの結果発表時刻と勝手に思っていたのだが、どうやら出発時刻だったようだ。完全に勘違いしている。
 広島空港のラウンジには初めて入る。

 ビールサーバもあるけど缶ビールもならんでいる。昔ながらのサクララウンジという雰囲気。有難くサッポロ黒ラベルを頂く間にどうやら搭乗開始時刻が近づいたようだ。ラウンジの中、人が減って来る。

JL264 JA343J B737-800 HIJ→HND



 定刻17:35の264便。前便が少々遅れていたよう影響で搭乗口が変わっている。JLとNHが入れ子になったみたいで、少々混乱気味。搭乗が始まってしばらくしてから空席待ちの結果が出てくる。1席出てきたクラスJを無事手に入れる。今度も真ん中席、2Jを宛がわれた。
 17:48、Doorclose。17:51、Pushbuck。搭乗が押していた割にはほぼ定刻の出発となる。17:56、Taixng。早々に滑走路に入ってしまうとちょっと一息。そしてエンジンが咆える。17:59、Take off RWy10。
 夕陽の射す方に瀬戸内海。逆光に浮かんでいる姿が現れる。次第に外は霞んでゆくかわりに機内に西日が射してくる。18:05、ベルト着用サイン消灯。
 赤く染まる機内でサービスの準備が始まる。夕景色の中のフライトなんて久しぶりだと思う。国内線に乗るのは殆ど業務出張なので、朝か夜しか飛行機に乗っていない。夕方、早い目のフライトに乗る機会が本当に減っている。

 東の空はまだ明るい。太陽に背を向けるフライト。夜を迎えにゆくようなものだ。機内の赤味も急速に翳りを含んでゆく。
3列席の真ん中だが、肘掛の幅が広いので、キーボードの入力も隣の迷惑にはならない。少し進めておくと、お仕事中恐れ入りますが、と飲み物のサービス。仕事じゃないのですが、すみません。

スープを頂き、恥辱を続ける。窓側の人が寝ているので、遠慮しぃしぃ、

 夏らしい雲と空を撮り、東へ東へ。18:23、機長さんから飛行状況の案内が入る。この先18:30に琵琶湖上空、18:45に富士山の南、18:50に大島上空を通過の後、羽田空港には5分遅れて19:20の着陸を予定しているの事。羽田の天候は曇り、気温は29℃だそうだ。ちなみに英語の案内では琵琶湖ではなく、京都と言っていた。確かに京都の方が通りがいい。
 18:40、あと35分で着陸とのこと。15分後にはベルト着用サインが点灯するそうだ。そののち、富士山がご覧いただけますとの案内も添えられる。富士山は行く手の左側。ちらっと左を見てみたが、さすがに通路を挟んだ先の窓外、様子は分からない。

 飛行機は確実に東京へと近づいている。空がだいぶ赤味を増した18:56、ベルト着用サイン点灯。20分で着陸とのこと。羽田の天候、曇りで気温は29℃と改めて伝えられる。
 飛行機は房総半島に差し掛かる。窓外には街灯りがちらほら。段々と暗がりが広がる丘や集落を眺める。高度を落としてゆくと街が広がりだす。完全に暗くなりきっていない時間帯に空から見下ろす地上は素敵だ。窓側の普通席、キープしておけばよかったかなと正直思う。
 千葉を眺めて東京湾への最終コース。最終の着陸体制に入るとのことで、機内減光となる。いよいよ迫った夕闇に街灯りが映えている。

 無理矢理一枚撮ってみた。この時間のフライト、いいなと改めて思う。
 お台場をかすめて飛行機は羽田へ、19:13、Landing、RWy22。19:22、Spot in SP23。
 19時過ぎの羽田。各地への最終便が出発を控え、賑々しい。

 乗換のお客さんもこの先の国内線だったりするし、

 JA343Jもこの後、青森へのフライトを控えている。

 出発は40分後。お客さんを降ろす間にも、次のフライトの準備が始まっていた。
 さて、帰宅。この時間は京急線に横浜方面直通が走っている。敢えてバスにする必要もなく、京急線で安く上げる。

 27D運用2051編成で新町まで行く。エア急はここで通過列車を2本待避。抜いた列車を見送った後、抜かれた列車も見送る。その後でやって来た

 17運用822編成。南太田まで羽田から40分越え。距離の割に、時間が掛かるのが残念。それでも帰宅すれば21時前。普段よりは相当早い。

サイトアップ アクセスカウンタ

 サイトアップはお休み
 アクセスカウンタは機能せず
 万歩計は10,519