早朝の目覚ましが鳴る。止めてちょっとの間だけベットで。とは言えベットに居ても仕方ないので起き出す。身支度少々。
出勤は割と順調に行く。少し明るくなりかけた東の空を背に膳所の駅へと歩く。駅まで来てみると上り線の先発が外側線の通過表示。あれと思いつつ下り線の接近が見えたので、下りホームに降り立つ。
2065列車がやって来る。EF210-339号機牽引。
上りも接近表示。何か来ているがやむを得ない、下り側から撮ってみる。
8862列車であった。後ろに何か変なのが付いている。何かと思ったら
ロイヤルエクスプレスの返却であった。EF210-356号機牽引。
そして705Mが来る。225系L5編成。
今度は69列車がやって来る。EF210-334号機牽引。
珍客の登場で揺らいでしまったが、久しぶりに何時もの3本が成立した朝となる。
上りホームに移動すると普通電車に乗る。何時になく席が埋まっている。18きっぷのシーズンらしい光景だが、草津で変調する。増えた人達、先程の8862列車を追いかけている撮り鉄だった。
草津で待避している8862列車を追い抜き、そのためか車内は少々空く。よっていつも通りではないにせよ座れる。
東に向かい、バスに乗り換える。会社に7時。仕事に取り掛かる。少し落ち着いたので時間が掛かる調べ事を中心に進める、午後は勉強会の参加やら、何やら。
夕方、勉強会に出た人達で飲んでゆく、と言う事になり定時で切り上げる。自動車通勤の人も多いから、クルマを置いてから来るという人も多く、一斉には集まれない。先に着いた人から、別会計で飲み始め、全員集まったところで飲み放題に切り替えるという若干複雑な運用。週の半ば、木曜日で店が空いているから出来るのかも知れない。なのだが、先発組曰く、
「飲み放題じゃない時に頼んだポテトフライは塩が効きすぎ」
「飲み放題の時に頼んだポテトフライは薄味」
との事。個別注文の時は喉が渇くように仕向けているんじゃない?との事だったが、どうなのだろうか、実際は。
飲み放題のビールしか飲んでいないから、実際の所は良く分からない。
東京に帰る組もいるので21時までにはお開きになる。解散するとちょうど下り電車に間に合う。普通電車だったから膳所まで行けるっちゃ行けるが、石山下車。雨っぽい中を帰宅すると自宅には22時。
サイトアップ アクセスカウンタ
サイトアップはお休み
アクセスカウンタは機能せず
万歩計は17,792