早朝の目覚ましで起き出す。今日は出勤。調子よく準備が進んで早めに遺影を出る。昨日の資料がある分、荷物が少しだけ重い。
京阪電車のタイミングよりも早く膳所の駅まで。駅構内、上りホーム東京側に立つ。間もなく

はるか3号がやって来る。キティ柄でも30周年柄でもない、すっぴんの281系は久しぶりに見る気がする。

思いがけず上り線を貨物列車が上がってゆく。EF210-355号機が先頭に立っている。調べてみると5054列車らしい。

下り線には1051列車がやって来る。EF210-370号機牽引。
上り電車がやって来る。東に向かうとバスに乗り換え。会社に8時前。
今日は午後から本社の役員がズラズラやって来る。現場視察の対応で少々。課員と一緒にやっつけで準備したが、まずまずで乗り切ると15時過ぎ。今日は2時間休暇を貰っている。
帰路に付くのだが、この後も一種の仕事。膳所を通り越し、夕方、日が暮れる時間に

京都の駅ビルへ。夕方から会長の酒の相手をすることになる。今日は工場側メンバーは全部で3人。自分一人が根掘り葉掘りという感じにはならないのでまぁ何とかなる。今の話というよりは昔話を中心に2時間程。
東京に帰る会長を新幹線の改札まで。カルネを買って帰るというので八条口の
志津屋に寄り道。なぜか成り行きで工場メンバーの分も買ってもらう事になる。八条口の改札で見送ると残った3人でもう少し飲もうとなる。京都駅周辺なんてインバウンドで混雑していそうだが、八条口から少し南へ下った所の居酒屋へ。インバウンド客が多いのか、その手の人が好みそうな「サーモン盛り合わせ」「大トロお造り」なんてメニューがびっくりする値段の一方で、一般常識的な値段のメニューも揃っている。極端に高いメニューは外国人価格何だろうと何となく理解。
つい2時間近く飲んだので帰宅は23時を過ぎる。普通電車で10分少々。膳所から歩くと日付が変わる頃に帰宅となる。
サイトアップ アクセスカウンタ
サイトアップはお休み
アクセスカウンタは機能せず
万歩計は20,437