今日から三連休。出勤するべく普段より20分程早く起き出す。まだ外は暗い。身支度、弁当の準備。早い朝食。出勤。膳所まで歩く間に夜が明ける。
会社に着いて仕事。案外と人が少ない。その分、寒い。
仕事。人が少なく、電話もないので仕事が捗る。15時過ぎに最低限やりたい事が終って、後は惰性走行になる。
定時で切り上げ。休日は1本しかないバスで帰宅。東海道線は急げば新快速に間に合ったが、無理せずの普通列車。これが瀬田で足止めを食う。膳所-大津で踏切の安全確認だとか。さっき新快速に乗っていれば石山まで行っていたなぁと愚痴をこぼしたくなる。
幸い数分で運転再開。膳所まで。駅前に出るとちょうど踏切が鳴りだす。
定刻に走っていたのであれば間に合ったであろう京阪電車を見送る。膳所の駅、地上通路はありがたいが、ギリギリのタイミングだと電車に乗れない。
電車に乗れないので歩いて帰宅。家に帰って軽く深酒。
【サイトアップ アクセスカウンタ】
サイトアップはお休み
アクセスカウタは機能せず
万歩計は8,054
2019-01-11
目覚ましが鳴らなくても目が覚めた。6時過ぎ。今日は出張。余裕があるので7時に目覚ましをセットしたけど、結局、いつもの時間に近い時間に目が覚めてしまう。
ゆっくり身支度。今日は午後一から打合せ。少し早いけど8時過ぎに家を出る。膳所までは歩き。
東海道線。乗車位置が△じゃなくて○になっている。おやっと思ったら
やって来たのは4つドア207系。平日の朝に1本、終電で1本入る4つドア車だった。後で時刻表を確認したら西明石から草津まで直通列車。
久しぶりに207系に乗ると見慣れた関東圏の通勤型よりも幅広な事が良く分かる。いつもの6両普通列車も207系なら楽なのに、とついつい思う。
一駅、石山で急行線を来た新快速に追いつかれたので乗換。今日は在来線を東に向かう。
関ヶ原越えは良く晴れている。雪景色の伊吹山と青空のコントラストがまぶしい。
大垣で乗り継いで名古屋まで。 お昼にちょっと早いが、
きしめんでお昼ご飯にする。
名鉄を乗り継ぎで客先へ。午後一から打合せ。最近は何かのトラブルじゃないと客先には呼ばれないので、今日もトラブル対応の打合せ。1時間程の打合せだが、終わるとぐったりする。今日はこれでおしまい。
名古屋に出て帰りも在来線。何せトラブル案件だから新幹線に乗るお金は無い。遅れていた快速で大垣。接続の普通列車も遅れる。米原の接続で定刻に戻る。
もう日暮れの時間。会社に戻るには中途半端で直帰にする。膳所まで。ちょっと待つと妻の帰宅時間なので、待ち合わせにする。
その間に京阪をちょっと撮ってみた。
20時前に帰宅。普段よりだいぶ早い。夕食を食べつつ飲む。京王線恥辱を遅れないうちに取り戻しておく。
【サイトアップ アクセスカウンタ】
サイトアップはお休み
アクセスカウタは機能せず
万歩計は16,380
2019-01-09
雨音をちらっと聞いたような朝。窓を開けると路面が濡れている。時刻は6時。
身支度をして出勤。雨が微妙に振り出している。琵琶湖の向こう、比叡山はある高さから上が白くなっている。分かりやすい天候。
膳所まで歩いて電車。野洲川を渡ると雪が降っている。そして
天気が悪い時の名物。駅前渋滞に巻き込まれた。バスは遅れに遅れ、定時ギリギリに到着。何とか遅刻にならない程度。
雪が降る中、仕事。降ってはいるけど、今日は積もる感じじゃない。勢いよく降っているが、大丈夫という裏付けのない確信がある。案の定、午前中を過ぎると雪は小降りに。
夕方、少し早めに帰宅。寒いが雪は降っていない。バスと電車を乗り継ぎ、膳所まで。歩いて帰宅。
【サイトアップ アクセスカウンタ】
サイトアップはお休み
アクセスカウタは機能せず
万歩計は8,080
2019-01-08
6時前に起床。身支度少々。試しに窓を開けてみるとなかなか寒い。もう一枚着て行こうかとも思ったが結局いつも通り。
歩いて膳所。いつも通りに込みだした電車とバスを乗り継いで会社まで行く。仕事。
今日は会議がちょこちょこ。来客も少々。夕方までそんな調子。
残業時間。宿題を片付けていると、隣の課の○○さん、インフルエンザだって、なんて話が聞こえてくる。「今日いたよね 」「定時に調子が悪いって帰って行った」なんて。う〜ん、昨日、何度か話をしたような。急に喉の調子が悪くなったような感触を覚える。
20時前に帰宅。電車は新快速になり、石山まで。
派手な京阪電車で帰宅。21時過ぎ。妻も調子が悪いそうだが、熱は出ていないとのこと。それなら、まぁ良いけど。
【サイトアップ アクセスカウンタ】
サイトアップはお休み
アクセスカウタは機能せず
万歩計は8,359