2025-09-23

JL728 JA821J B787-8 BKK→KIX

 帰国は0:25のJAL関空直行。出発1時間を切り、そろそろ搭乗口に向かう事にする。バンコク時間23:30。日本なら1:30を過ぎた所。いい加減、眠い。
 2日前と同じ搭乗口に赴く。既にJL728の前便、JL707がスポットに来ている。

 2日前と同じJA821J。自分達がバンコクに滞在する間、JA821Jはバンコク→関西→上海→関西→バンコク→成田と来て、又バンコクに戻されたようだ。

 関西ではなく大阪、と案内されてゆく行先。伊丹に飛んでくれれば帰りは楽なんだけど。日付が変わる直前に搭乗が始まる。機内へ。
 今日も予約通りにエコノミークラス。最後列の背もたれを倒せる席か、最前列が望ましいのだろうが、今日はごくごく普通に窓側から2列並びで抑えている。
 機内は見た目には満席近い。日本人とタイ人が半々ぐらいだろうか。客室乗務員も同じく半々。日泰航空みたいになっている。
 そういえば今日の搭乗券。

 わざわざFIVE STARと印字されている。ライフステータスが表示されている事に気付いたのは初めて。往路の707便では特に記されていなかった。何かあるのか、とちょっとだけ期待しているが、さてさて。

 真っ先にペットボトルの水が配られる。乾燥する機内ではありがたい、文字通り、命の水。
 0:22、Doorclose。乗務員が紹介される。今日の先任乗務員、イタミさんだそうだ。「伊丹さん」だよなぁきっと。やっぱり伊丹に飛ぶのかなとも思うが、「728便、大阪関西空港行き」としっかり告げられている。
 台風18号の影響で揺れが予想される事。迂回して運航するため、関西空港への到着が遅れる事、お詫びと共に伝えられる。関西までの所要時間、6時間だそうだ。
 ここで寝落ちる。ベルト着用サインが消灯する音で目が覚める。時刻は0:50になっている。

 起きている人に飲み物のサービス。ここで機内減光となる。関空まで遠回りをしても6時間のブロックタイム。上空で眠れるのは最大4時間だろうか。早く寝ないと朝が来る。とは言え

 暗くなった中、アルコールのサービスがある。つい1本、赤ワインを頂く。
 前列の人が背もたれを倒して映画を見ているので、その白い画面が目に入って鬱陶しい。とは言え、時刻は1時半になっている。真っ暗な中で180mlのワインを頂くと目を瞑る。まもなく意識が曖昧になった。
 時々、意識が戻りそうになる。揺れているようで台風の影響かも知れない。妻も熟睡出来ていない様子。

 タイ時間の4時20分を過ぎて、外が明るくなり始める。場所はどこだろうか。

 まもなく琉球諸島と言うあたり。航路が南側にだいぶずれている。来る時は高雄上空を飛んでいたが、そのルートだと台風直撃だった筈。エコノミークラスの室内が少しずつ明るくなり始める。前方のビジネスクラスはまだ暗い。少し余計に寝る事ができるようになっている。
 まだ5時前だが、機内食の時間となる。機内、中程の座席にも順番が廻って来る。

 朝食らしいラインナップが供される。人によっては重たいかも知れない。

 メインは鶏ときのこの雑炊。


 サラダが二種。

 ヨーグルトがあって

 果物。メイン以外は洋食が来てもOKみたいなラインナップ。
 食事を頂くと5時半になっている。あと1時間で関西空港に到着する旨、まもなくサービスを終了する旨、案内される。
 ここからの時間が一番よく眠れるのだが、今日は意外と眠気が無い。

 すっかり青空になった日本上空。眠れないと言えどもがっつり京王線恥辱を手掛ける訳でも無く、薄らぼんやりした時間を過ごす。5:55、あと20分でベルト着用サインが点灯する旨、この案内をもって機内サービスが終了する旨、案内される。6:10、ベルト着用サイン点灯。
 飛行機は四国の鼻先をかすめて紀淡海峡から大阪湾へ。台風の影響を受けて穏やかに降下してゆくと海面が近付いてくる。6:22、Landing、RWy06R。減速してゆくと誘導路へ。台風を避けた影響で遅れている旨、お詫びと共に伝えられる。

 思いがけず手前のスポットに飛行機が入る。日本時間に直して8:24、Spot in SP19。
 準備が整い降機する。

 JA821Jを見て入国審査へ。同じタイミングでベトジェットのお客さんと一緒になる。あちらは日本人が多く、顔認証ゲートが混雑。日本人向けの入国手続きに行列が出来ているのは久しぶりに見た気がする。
 荷物を受け取り、税関申告を抜けると制限エリアの外へ。時刻は8:50になっている。

 今朝の関西空港。KLからのマレーシア航空は1時間延。台風の影響だろう。バンコクから便はJALとピーチが遅延。TGとエアアジアXはほぼ定刻。タイ勢2社は台風を突っ切て来たらしい。
 後は膳所まで戻るだけ。はるかを予約し駅へと向かう。指定席、意外と混んでいたが、ひとまず2人並びで9号車を指定。ホームに降りると間もなく、

 すっぴんはるかが入線。前6両は基本編成はHA604編成。そして

 後ろ3両はHA633編成。あいにく経年281系だった。増結車はそこまで使い込まれていないから、座って残念、という座り心地では無かったけど。
 関西空港を出る時にはそこまで混んでいなかった特急はるか。途中駅で結構乗車があり、指定席も混雑する。チケットレス特急券の50㎞まで650円、100㎞まで850円というのは特急に対するハードルを下げる効果が間違いなくある。
 Wifiはあるが電源がない今日のはるか。パソコンは出さずに薄ぼんやりと過ごす。新大阪を出てがら空きになる頃、眠気に襲われて暫くウトウト。気が付くと山崎を越えている。京都定時到着。膳所まで着くと11時になっている。深夜発早朝着のレッドアイに乗っていたつもりが、意外と時間が経っている。最後は

 京阪電車。眠いし、荷物は重いし、自宅まで歩く元気は無かった。
 帰宅して荷解きと洗濯。落ち着くと13時近くになっている。昼を過ぎていい加減に空腹だが、自炊する元気は無かった。

 膳所に越した直後の2018年以来、7年ご無沙汰していたうどん屋でお昼ご飯を済ませる。自宅に戻るとまたぐったり。夕方になってようやく元気が戻り、明日以降の弁当用に常備菜を仕込む動きが取れるようになる。中距離便となると片道は深夜便に頼らないといけないが、一日のクオリティは下がる。最後は5月の香港帰りと同じ感想になってしまった。

サイトアップ アクセスカウンタ

 サイトアップはお休み 
 アクセスカウンタは機能せず
 万歩計は13,619