早朝の目覚ましが鳴る。1発目で目が覚める。何とか起き出し身支度する間に夢の記憶が薄れてゆく。
今日は昼食用の弁当が無い分、ちょっと楽。身支度整い出勤は5時半過ぎ。少しタイミングが早まる。膳所の駅へと向かうと余裕をもって2065列車を迎える時間。
久しぶりに
2065列車がやって来る。EF210-153号機牽引。
705Mが来る。223系J10編成。
69列車がやって来る。EF210-354号機牽引。
何時もの3本が揃う。本当に久しぶりだ。と思ったら、もう1本来た、
5052列車、EF210-356号機牽引。
上り電車が来る。東に向かうと石山の上り待避線に貨物列車が停まっている。あれっと思ったら先頭にEF210-356。先程の列車だ。その先は特に変化なく。バスに乗り換える。週明けのダイヤ見直しで、乗っているバス、設定が無くなる。運転士不足の影響なのか、働き方改革の影響なのか。路線が無くなるよりは余程良いけど、同じような時間帯に走るバスでも、無くなるのは自分が使う1本だけ。駅に向かう何時もがら空きの上りバスは残るらしい。釈然としない感、正直言ってある。
コロナ禍に設定された直後は乗客数人だったが5年経って15人ぐらいは乗っている。採算の良否とは関係ないとは理解しているが、モヤモヤ感を乗せてバスは会社まで。更衣室で同じバスに乗っていた人と来週からどうする?なんて話になる。会社ゆくのやめよっか、なんて返したが、本当にどうしようか。
仕事。手掛けられなかった資料を手掛ける。そのほか、会議がいくつかと調べ事がいくつか。夕方、切り上げる。4月になって、だいぶ明るさが残るようになった。それなのに寒い。バスの暖房が嬉しい。
駅に出る。今日は金曜日。8864列車の運転がある日なのでちょっと見てみる。
8864列車、定刻にやって来る。EF66-129号機牽引。後ろにはEF64が続く。
下りホームに移動して新快速を捕まえる。西に向かって石山に19時半。今日は石山で妻と合流する。改札の外には出たが、先発の通過表示が気になるので待ってみる。
8091列車がやって来る。EF210-149号機牽引。
いい加減、寒い。明日の手土産を買い求めると夕食は石山で食べてゆく。2軒迷ったが空いていた方。町中華を名乗るラーメン屋へ。
サッポロラガービール、赤星を頂く。赤星に罪が無いのだがビアタンブラーの洗いが甘い様子。
ビールを飲み干すと見た事が無いような泡の付き方がした。
注文は町中華、と言う名乗りに合わせ、ビールのつまみとしてチャーシュー盛り。主食として炒飯。
先に炒飯が来て、
後からチャーシュー盛りが追いかけて来た。この順番もなんか変。ちょっと歯車の噛み合わない夕食となる。
帰宅は京阪電車で。
自宅に戻ると21時にもなっていない。軽く飲みの続き。明日の準備を忘れずに済ませると早めの就寝を心掛ける。
サイトアップ アクセスカウンタ
サイトアップはお休み
アクセスカウンタは機能せず
万歩計は16,804