昨日の雪は残っていないが寒い朝になった。身支度をして京急線、南太田の駅に出る。途中の道、雪かきをして寄せた雪が所々で凍っている。
京急線、47運用827編成で文庫。文庫からは歩くのがちょっと面倒になりバスで会社まで。
仕事。会議があってその対応。自分の仕事も突かれているから時間を割かれたくはないのだが、仕方ない。いい加減自分の仕事が進まないので、少し切り分けて人に振る。
夜は21時半過ぎに切り上げ。歩いて文庫に出る。
49運用1593編成で南太田まで。帰宅すると23時。
サイトアップ アクセスカウンタ
サイトアップはお休み
アクセスカウンタは機能せず
万歩計は9,720
■
朝起きてみると横浜も雪が積もっていた。
電車の運行も乱れているようだ。普段は強い筈の京急の運転がおぼつかない。NHKは文庫と川崎の間で運転見合わせと言っている。公式サイトには出ていない情報なので判断に迷うが、根岸線は一応動いているみたいなので関内に出てJRで行くことにする。
べたべたの雪が積もる中、吉野町の駅へ向かう。雪は雨に代わり道はベトベト。何とも情けない状況である。
地下鉄は遅れている。女性専用車の扱いを中止、なんて案内を始めて見た。4分毎の電車が同じように遅れているなら大したことがないけど、なかなか電車が来ない。10分近く待ってようやく到着。
その電車。ひどく混んでいる。京急からの振り替え客だろうか。列の先頭にいたから乗る事は乗れたけど、後ろの人は乗り込むのを諦めている。出発。次の阪東橋でも同じような状況になるが、今度は無理矢理乗って来た。
何とか関内まで。
根岸線もダイヤが乱れているが動いている事は動いていた。
615B、E233系は158編成。10分遅れだが何とか乗れる。杉田も雪だったがシーサイドラインは普通に走っていて、会社の辺りには雪は積もっていなかった。何とか8時半過ぎに出勤となる。横浜線組と相鉄線組が全く来れない状況だが7割方出勤しての始業となる。
会社。今日から内線が携帯端末に代わるとかでゴタゴタ。元々会社から携帯を支給されていたのだが、端末を機種変更しろとのことで対応する。今後はどこにいても同じ会社同士だと内線扱いで連絡できるそうだ。
しかし渡された端末。カメラ付き。お客さんの所によっては持っていけない。どうするのかと思ったら、古い端末も残しておいて、シムを入れ替えて使えとのこと。面倒だなぁ。
21時半過ぎまで仕事。雨はやんだし雪は残っていないので歩いて文庫まで行く。文庫からは
83H運用1057編成で上大岡へ。上大岡で待避する普通車は無く、結局
文庫で4番線にいた普通車に乗る事になる。71運用827編成。
サイトアップ アクセスカウンタ
サイトアップはお休み
アクセスカウンタは機能せず
万歩計は10,223
■
日曜日。今日は会社に行かねばならない。適当な朝食を家で済ませると南太田に出る。
23運用1325編成から
9D運用2011編成の乗継。文庫からは会社までバスに乗る。誰もいない会社に9時過ぎについて仕事。
事務仕事と自分の仕事を夕方まで。今日は妻が帰国するので、帰宅時間に合わせて仕事を切り上げる。帰りもバスに乗ってしまう。文庫からは
51運用822編成で南太田へ乗り通す。旨い事妻と合流出来て帰宅となる。
夕食の時間だが二人とも帰宅したばかりで少々疲れてもいるので外食にする。今日は中村橋の方に出来たインドカレー屋に行ってみる。この辺りに限らないけどインド料理店、本当に増えた。近所にも何時の間にか4店あって、中華料理屋に次ぐ勢力になっている。
夕食時の店は空いている。場所が悪いよね、とは思う。オーナーだろうか、雨の降り始めた外の様子をしきりに気にしているが、人通りは少ない。
セットメニューを頂く。
飲み物が先にやって来る。今日は休肝日なのでマンゴラッシーにしておく。
そしてナンとカレーのセット。他にサラダが付く。ナンは食べ放題で店員が進めてくれたのでお代わりを頂いたけどさすがに食べ過ぎ。
少し雨の降る中を帰宅する。明日は関東圏、雪になるかもって話だけど、どうなる事か。
サイトアップ アクセスカウンタ
サイトアップはお休み
アクセスカウンタは機能せず
万歩計は0
■
7時過ぎに目覚ましで起こされる一人寝の朝。会社に行くつもりで目覚ましを掛けたが、昨日遅かった分、辛い。会社は明日行く事にして今日は休むことにする。
休みにしたのでその代りに恥辱を進めておく。昨日の出張までまとめると夕方。夕食は外に行こうかと思っていたが、外に行く時間が勿体なくなって家に引きこもる。そのまま夜まで。