朝、早々に目を覚ました。日曜日の5時過ぎ。まだ外は暗い。
先週の日曜日は一日雨だったが、今週も似たり寄ったりの予報。先週は結局1日家にいるだけの日になった。今日は同じにはするまい、と雨の降らない朝のうちに少し歩くことにする。
早々に出かける。
琵琶湖岸、雲に覆われた空が明るくなる。薄ぼんやりと叡山だけが見えているような溶けているような、冴えない朝。
少し湖岸を歩く。膳所城址の桜が満開だが、色は冴えない。
降りそうで降らないのでもう少し歩く。東海道線の線路際に出てみた。
1051列車がやってくる。EF210-329号機牽引。
1053列車がやって来た。今度はEF210-12号機牽引。
上り線を下り列車。日本海縦貫線をゆく4081列車が来る。EF510-1号機牽引。
直後、内側の電車線を普通列車が追いかけてゆく。草津辺りまで追いかけっこか。
貨物列車が落ち着いたので
石山坂本線を少し見てから家に戻る。何とか雨に打たれる事無く自宅まで。
朝食を頂く間に少し雨が降る。このまま降り続けるのかと思ったが幸か不幸か雨が上がる。ならば少し出かける。雨雲レーダーを睨みつつの歩数稼ぎは石山方面へ。東海道線の踏切に出ると
1055列車が通過する。EF210-169号機牽引。そして思いがけず
3096列車が待避していた。EF510-504号機牽引。本来は湖西線経由の筈だが、迂回してきたらしい。
しばらく貨物列車は通らない時間になる。東海道線を離れて少々石山坂本線の時間にする。
少しずつ膳所の方へと歩きつつ、1枚、
もう1枚。この時間、雲はかかるものの明るい曇り空。まぁまぁ、まぁまぁ、写真は撮れる感じ。
もう1枚撮って切り上げ。雨の降らないうちに思いつつスーパーで買い出し。お昼前には自宅に戻る。まもなく雨が降り始める。しとしととした雨。先週よりは弱い。
少し京王線恥辱を進めつつ、午後を過ごす。15時を過ぎて雨が上がる。もうひと歩きしておこうか、と石山に向かう。
今度は雨が止んだのは気まぐれだった。石山に着くころには
ちょっとした雨になっている。時刻は16時。午前中に比べると雲も厚くなり、少々暗い。
この時間、石山を通過する4076列車、EF510-15号機牽引を見てから自宅の方へ戻る。途中、もう1本貨物列車があるのでうっかり寄り道。
5064列車。EF210-3号機牽引。最後に
草津線に入る5364M列車。今日は117系S4編成。
いい加減、雨の中でやる事ではないので素直に帰る。ただ、思ったよりは降らない時間もあって、何とか何とか歩数稼ぎだけは成立。
【サイトアップ アクセスカウンタ】
サイトアップはお休み
アクセスカウンタは機能せず
万歩計は30,053